【PR記事】 長谷ホテルシステムズ、築100年程度の町家10棟で構成する京町家スタイルのホテル「四季十楽」をオープン 京都府京都市

2016.12.09
アランヴェールホテル京都などを運営する株式会社長谷ホテルシステムズ(京都市下京区、長谷拓治郎社長)は12月1日、築100年程度の町家を全面改修した、10棟で構成する京町家スタイルのホテル「四季十楽」をオープンした。

同ホテルでは、「京の時間」と「京の心」を体験できる10棟の客室と、独自のおもてなし「十の楽」を用意。
一般的な京町家の一棟貸しとは異なり、フロントとサロンを完備し、スタッフが常駐する。
格式ばった宿ではなく、京都で暮らすように時をすごせる宿を目指すという。
20161209四季十楽
(さらに…)

【ニュース】 JR九州旅行、京都市観光協会と協力し、九州発京都方面のJR宿泊セットプランを発売、京都の魅力を1カ月単位で紹介 京都府京都市

2016.12.08
JR九州旅行(九州旅客鉄道株式会社旅行事業本部)は、公益社団法人京都市観光協会(京都市中京区、柏原康夫会長)と協力し、九州発の京都方面新商品「JRで行くマンスリー京都(JR宿泊セットプラン)」を発売、京都の魅力を1カ月単位で紹介する。

同商品では、平成29年1月~3月までに3商品を設定。
冬景色や節分、桃の節句、ひな祭りなど、季節にあわせた京都の過ごし方を新たに提案し、特典などに加え、早期予約割引なども設定する。
商品内容は、往復JR券(指定席)+宿泊(1泊朝食付又は夕朝食付)+過ごし方の提案。
発売箇所はJR九州旅行支店、駅旅行センター。
(さらに…)

【ニュース】 相鉄イン、相鉄フレッサインを関西に初出店、「相鉄フレッサイン 京都四条烏丸」と「相鉄フレッサイン 京都駅八条口」を2017年4月に開業、予約受付を開始  京都府京都市

2016.12.07
相鉄グループの相鉄イン株式会社(横浜市西区、吉田修社長)は、相鉄フレッサインチェーンとしては18店舗目となる「相鉄フレッサイン 京都四条烏丸」(京都市下京区)を2017年4月1日に、19店舗目となる「相鉄フレッサイン 京都駅八条口」(京都市南区)を4月15日に、それぞれ開業する。

「相鉄フレッサイン 京都四条烏丸」は、客室数140室。
京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅・阪急京都線「烏丸」駅より徒歩2分に位置し、京都のビジネスの中心地に立地。
徒歩圏には、京都最大のショッピングゾーンがある他、名所旧跡へのアクセスにも優れているという。

「相鉄フレッサイン 京都駅八条口」は、客室数138室。
JR線「京都」駅・京都市営地下鉄「京都」駅より徒歩2分、近鉄京都線「京都」駅より徒歩4分に位置し、観光バス発着所にも近接した立地。
20161207相鉄フレッサイン
(さらに…)

【PR記事】 京都きよみず、「旅を、もっと、特別に」をテーマに全17室のコンパクトラグジュアリーホテル「THE HOTEL KIYOMIZU 祇園」を開業 京都府京都市

2016.12.07
京都きよみず株式会社(京都市下京区、松本尚子代表)は12月1日、京都市東山区祇園で、全17室のコンパクトラグジュアリーホテル「THE HOTEL KIYOMIZU 祇園」を開業した。

同館は、高級料亭のような外観からは予想できない温かみあるサービスと、モダンな客室を備えた、コンパクトラグジュアリーホテル。
京阪本線「清水五条」駅より徒歩約8分、JR「京都」駅より車で約15分に位置し、趣のある祇園界隈でゆったりとした滞在を楽しめるという。
スタンダードな客室からセミスイートまで、アメニティが充実した全17室の客室と、京のまちを訪れた利用客同士が触れ合う「団欒スペース」が自慢だとしている。
20161207THE HOTEL KIYOMIZU 祇園
(さらに…)

【ニュース】 京都丹後鉄道、丹鉄の車窓と丹後ならではの味覚を満喫する「TANGO満喫グルメきっぷ」第3弾を12月8日より販売 京都府宮津市

2016.12.07
京都丹後鉄道を運行するWILLER TRAINS株式会社(京都府宮津市、小髙直弘代表)は、丹鉄の1日乗り放題乗車券と丹鉄沿線エリアの飲食店のランチクーポンがセットになった「TANGO満喫グルメきっぷ」第3弾を、12月8日より、大人2,500円(小人1,800円)で販売する。

同きっぷは、昨年度までは京丹後市内の飲食店舗のみで開催していたが、今回はエリアを拡大し、宮津市・与謝野町エリアの飲食店舗でのランチクーポンも利用可能とした。
丹鉄沿線住民が同切符を利用して丹鉄に乗車し、丹鉄沿線で話題の飲食店や、今まで気になっていた飲食店、新たに発見した魅力的な飲食店へ足を伸ばすきっかけにしてもらいたいという。
20161207京都丹後鉄道
(さらに…)

【ニュース】 近畿日本ツーリスト、京都市で訪日外国人向けサービス事業の拠点を12月12日にオープン、「京都ブランド」を世界に向けて発信 京都府京都市

2016.12.07
近畿日本ツーリスト株式会社(東京都千代田区、田ヶ原聡社長)は、同社が全国展開する訪日外国人向けサービス「DMC Japan」の新たな拠点「DMC Japan京都」(京都市中京区)を、12月12日にオープンする。

DMC(Destination Management Company)は同社の登録商
標。
今回オープンする同拠点では、地域密着型のDMCとして「京都ブラン
ド」を世界に向けて発信する。
(さらに…)

【ニュース】 京都市、移住検討者などを対象に、空き家活用と移住を促進するイベントを12月18日に東京・渋谷で開催 京都府京都市

2016.12.01
京都市都市計画局は、京都への移住検討者などを対象に、空き家活用と移住を促進するイベント「~リノベーションで始める京都暮らしin東京~」を12月18日に東京・渋谷で開催する。

当日は、京都移住希望者を応援するプロジェクト「京都移住計画」の岸本千佳氏による講演「京都における空き家活用の提案」、参加者同士による移住後の住居のあり方や仕事・暮らしのアイデア交換会、京都市の空き家活用に関する施策の案内などを行う。
(さらに…)

【PR記事】 京都センチュリーホテル、クリスマスイベントを開催、ウィンターイルミネーションやフィンランドの森をイメージした装飾などを実施 京都府京都市

2016.12.01
京都センチュリーホテル(京都市下京区、大塚滋総支配人)は、幻想的な空間が広がるウィンターイルミネーションや、ホテル館内をフィンランドの森をイメージして装飾した「FOREST CHRISTMAS(フォレストクリスマス)」など、カップルから家族連れまで楽しめるクリスマスイベントを開催する。

2016年のウィンターイルミネーションでは、優しい光で彩られた夜空の下で天体観測が楽しめるよう、天体望遠鏡を常設。
チャペルを囲むガーデンもシャンパンゴールドに照らされ、ロマンチックなひと時を演出する。
「ウィンターイルミネーション2016」の開催日時は12月25日までの17時~21時30分。
会場は同ホテル3階屋外型チャペル「LEHUA(レフア)」前ガーデン、入場無料。
20161201京都センチュリーホテル
(さらに…)

【ニュース】 東映太秦映画村、京都に花魁・江戸の「KAWAII」イルミネーション「光の華まつり」を12月23日より期間限定開催、京都市交通局とタイアップしたスタンプラリーも開催 京都府京都市

2016.11.30
東映太秦映画村(京都市右京区、株式会社東映京都スタジオ、眞澤洋士社長)は、江戸の町並みを幻想的にイルミネーションで彩るイベント
「映画村イルミネーションファンタジー 光の華まつり」を12月23日より開催する。

同イベントでは、花魁など江戸の「KAWAII」モノをイルミネーションで演出するイベントを多数用意。
不思議な世界で「KAWAII」写真を撮影できるという。
また、京都市交通局とタイアップしたスタンプラリーも12月6日~2017年1月8日に開催する。
20161130東映太秦映画村
(さらに…)

【ニュース】 クロスホテルズ、札幌・大阪に次ぐクロスホテルシリーズ第3弾「クロスホテル京都(仮称)」を京都市中京区で2018年秋開業予定 京都府京都市

2016.11.25
オリックス不動産株式会社(東京都港区、松本男社長)の100%子会社・クロスホテルズ株式会社(東京都港区、橘正社長)は、新規ホテル「クロスホテル京都(仮称)」(京都市中京区)を2018年秋に開業する。

同ホテルは札幌・大阪に次ぐ同ブランドの第3弾。
シリーズ最大規模となる約300室を計画している。

「クロスホテル」では、シティホテルでもビジネスホテルでもない新たなカテゴリーのホテルとして、感度の高い人々や旬な情報が集い交差(クロス)する場を提供。
またホテル自身も情報発信拠点(メディア)になることで、ホテルの新しい過ごし方・楽しみ方を提案するという。
20161125クロスホテル京都
(さらに…)