2025.10.30
アパグループ(東京都港区、元谷一志CEO)は2025年10月29日、「アパホテル広島駅前」(広島市南区)、「アパホテル広島駅前通」(広島市南区)の2ホテルで起工式を実施した。
起工式で元谷一志CEOは「本日、広島駅前にて2棟同時のダブル起工式を執り行う事となった。現在広島には、既存3棟に加え、今回着工の2棟、そして工事中の広島駅前タワーを含め計6棟を展開している。広島には風光明媚な観光資源や世界遺産、食文化が豊富で訪日客需要も高いため、今後も開発を進め3,000室を目指している。他社との競争力を高めるため、アパホテルはリピーターを確保すべく、常に新しいイノベーションを追求している。きめ細やかな視点を持って改良をしていくことで、アパホテルの仕様をブラッシュアップしていきたいと考えている。」と述べた。
(さらに…)
2025.10.28
独立行政法人都市再生機構、株式会社朝日新聞社、株式会社朝日ビルディング、中国電力ネットワーク株式会社、株式会社竹中工務店などはこのほど、基町相生通地区第一種市街地再開発事業(広島市中区)で、2027年度竣工予定の高層棟の名称を「KAMIHACHI X(カミハチクロス)」に決定した(商標登録出願中)。
同事業の敷地は、かつて広島城内外をつなぐ「立町御門(たてまちごもん)」があった場所。
この場所を、紙屋町・八丁堀(カミハチ)地区内外のヒト・モノ・コトが交わる(クロスする)場所にしたいという想いを込め、「KAMIHACHI X」と命名した。

(さらに…)
2025.10.22
広島もとまち水族館(広島市中区、佐藤文宏館⾧)とリーガロイヤルホテル広島
(広島市中区、室敏幸総支配人)は、同水族館の開業を記念し、同ホテル内のレストランでコラボメニューを企画、
2025年10月31日より提供を開始する。
今回のコラボレーション企画は、同館と同ホテルが同じ複合施設「パセーラ」内にあることから実現したもの。
期間中は、水中世界を表現したエリア「Marine note~多様性のシーン」をイメージした青が基調のカクテル「Starry Aquarium~星空の水族館~」をはじめ、水族館の印象的なシーンをイメージしたドリンクやフードメニュー全5種類を3店舗で楽しめるという。

(さらに…)
2025.09.17
株式会社メタ不動産(広島市西区、松本真志代表)は、株式会社増岡組(東京都千代田区、増岡聡一郎社長)が広島市中区が保有する築46年の旧耐震基準ビルを全面的に再生する。
同プロジェクトは、西日本で初めて(同社調べ)国土交通省の「中小ビルのバリューアップ改修投資促進モデル調査事業」に採択されたもの。
「HATCH八丁堀バリューアップ改修事業」として2025年7月に着工した。

(さらに…)
2025.08.19
ホテル運営会社のコアグローバルマネジメント株式会社(東京都中央区、中野正純代表)は、広島市中区の既存ホテルをリブランド、「クインテッサホテル広島銀山町
」として2025年8月16日にオープンした。
同ホテルは、広島電鉄(広電・路面電車)「銀山町」電停より徒歩約3分、JR各線「広島」駅より車で約5分の立地。
客室はダブル・ツインなど全156室。
館内には、レストラン、会議室などを設置している。

(さらに…)
2025.08.04
ホテル事業を全国展開する株式会社ベッセルホテル開発(広島県福山市、瀬尾吉郎社長)は2025年8月4日、「ベッセルホテル広島平和大通り
」(広島市中区、玉澤乃梨子支配人)を開業する。
同ホテルは、7月30日に閉館した「Hotel・Legit(ホテルレジット)」を引き継ぎ、同社が建物を賃借し、リブランドオープンするもの。
JR各線「広島」駅より車で8分、広島市中心部に位置し、観光やビジネスに最適なロケーションだという。

(さらに…)
2025.08.04
株式会社マリモホールディングス(広島市西区、深川真社長)傘下の株式会社マリモソーシャルソリューションズ(広島市西区、岡﨑健治社長)は2025年8月1日、公共福祉事業の一環として、日中支援型グループホーム「SA-N-PO白木」(広島市安佐北区)と、介護サービス包括型グループホーム「SA-N-PO美鈴が丘」(広島市佐伯区)を開設した。
今回の開設により、同社が運営する障がい者グループホームは、
2022年に開設した日中支援型グループホーム「SA-N-PO本川町」(広島市中区)を含め、3施設となる。
(さらに…)
2025.07.31
広島市・西日本旅客鉄道株式会社・広島電鉄株式会社の3者で構成するTOUCH MATCH HIROSHIMA実行委員会はこのほど、JR各線・広島電鉄「広島」駅(広島市南区)の公開空間に所在する各広場の名称を新たに決定した。
同実行委員会は、令和5年10月より広島駅と駅周辺地区のペデストリアンデッキや通路等の公開空間の利活用に取り組んでいる。
新たな名称は、同駅周辺地区の公開空間を水平方向(北口側・南口側)、垂直方向(1階レベル・2階レベル)等で区別する名称とし、それぞれの名称を組み合わせて広場をネーミングすることで、利用者に親しみやすく、「どこにある広場なのか」を直感的に分かるよう、工夫したという。
(さらに…)
2025.07.29
株式会社トゥーヴァージンズ(東京都千代田区、住友千之代表)は2025年7月29日、「建物」から街と人の暮らし、時代性を探るビジュアル探訪記「味なたてもの探訪」シリーズ最新刊となる書籍「せとうち建築 海の道が紡いだ暮らしと建物
」を発売した。
同書籍では、岡山・広島・香川・愛媛の建築物を、その地で発展した産業との関わりとともに紹介。
地形や風景が変化に富み、地域文化の多様性を誇る瀬戸内エリアの建築と、そこに営む人々へのインタビュー取材を通じ、瀬戸内の歴史と生活史をたどるという。

(さらに…)
2025.07.18
西日本旅客鉄道株式会社中国統括本部広島支社(広島市東区、飯田稔督支社長)は、尾道・今治の各旅客船運航事業者や自治体で組織する「しまなみ未来共創協議会」と連携し、旅客船による尾道~今治航路の立ち上げに向けた実証事業を実施する。
同事業は2025年10月の土日祝日に9日間実施。
合わせて10月に生口島「瀬戸田港」、大三島「井口港」周辺の店舗で「WESTER アプリ」による「せとうちぶらりスタンプラリー」を開催、対象店舗で利用できるクーポンを発行する。
(さらに…)