2023.12.04
株式会社日本共創プラットフォーム(東京都千代田区、冨山和彦社長)はこのほど、浦島観光ホテル株式会社(三重県紀宝町、成田安弘代表)の全株式について、既存株主より譲り受ける株式譲渡契約を締結した。
株式の譲受完了は2023年12月末頃の予定。
浦島観光ホテルは、和歌山県内で4つのホテル・旅館を経営し、同県那智勝浦町の「ホテル浦島」を筆頭に、長年に渡り南紀勝浦エリアの観光の中核を担ってきた。
各施設は、いずれも世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の宿場で、圧巻のロケーションを誇る洞窟温泉忘帰洞をはじめとした那智勝浦温泉、熊野の清流から湧き出るユニークな川湯温泉を代表する宿として、多くの国内外の宿泊客に親しまれているという。

(さらに…)
2023.12.01
ホテル志摩スペイン村(三重県志摩市、株式会社志摩スペイン村、影山豊社長)は、2024年に開業30周年を迎えるにあたり、一部の客室を改装し、2024年2月9日にリニューアルオープンする。
リニューアル客室の名称は、スペイン語で「よい旅を」を意味する「Buen viaje(ブエン ビアヘ)」。

(さらに…)
2023.11.28
近畿日本鉄道株式会社(大阪市天王寺区、原恭社長)は、国土交通省鉄道局・三重県交通政策課・三重県立志摩高等学校・三重県立鳥羽高等学校と連携し、近鉄山田線・鳥羽線・志摩線で運行中のサイクルトレインの対象列車を一部拡大、沿線の高校生の通学手段として利用してもらう「通学用サイクルトレイン」の実証実験を2023年12月4日より開始する。
同取り組みでは、自転車と電車を利用することで便利な通学を可能にし、保護者の自家用車による送迎の負担を軽減するとともに、地域公共交通の利用促進やカーボンニュートラル社会の実現を目指すという。

(さらに…)
2023.11.28
総合ホテルチェーン「ルートインホテルズ」を全国展開するルートインジャパン株式会社(東京都品川区、永⼭泰樹社長)は2023年11月28日、「ホテルルートイン桑名
」(三重県桑名市)を開業する。
同ホテルは、三岐鉄道北勢線「星川」駅より徒歩約8分、東名阪自動車道「桑名」ICより車で約4分の立地。
郊外型ショッピングセンター「星川サンシティ」の敷地内に位置する。
敷地内には143台分の無料平面駐車場(先着順)があり、館内には男女別大浴場を設置、朝食は和洋バイキング形式で無料提供する。

(さらに…)
2023.11.21
三重県商工会連合会(三重県津市、小林長久会長)は、2023年11月29日~12月3日の期間、令和5年度伴走型小規模事業者支援推進事業として、地域の特産品をPRする「みえアツマル物産展 in 近鉄四日市」を近鉄百貨店四日市店(三重県四日市市)で開催する。
実施商工会は、桑名三川・いなべ市・菰野町・楠町・朝明・津北・伊賀市・松阪北部・松阪香肌・多気町・大台町・大紀町・南伊勢町・志摩市・みえ熊野古道・紀宝町の各商工会。
会場には、素材や製法にこだわって作った惣菜や、地元で愛される人気のスイーツ、伝統や職人の技が光る雑貨など、北はいなべ市から南は紀宝町まで、三重県各地から40店の特産品が集結するという。

(さらに…)
2023.11.14
近畿日本鉄道株式会社(大阪市天王寺区、原恭社長)・三重県菰野町(こものちょう、諸岡高幸町長)・菰野町観光協会(三重県菰野町、奥井益夫会長)の3者は、観光列車「つどい」の車内で、足湯が体験できる「足湯列車」を4年ぶりに運行する。
「足湯列車」は、観光列車「つどい」の2号車に設置したヒノキ造りの足湯キット(4人用2台)で足湯を楽しめるというもの。
今回は2023年12月16日~2024年1月21日の期間、年末年始を除く土日祝に「近鉄名古屋」駅(名古屋市中村区)~「湯の山温泉」駅(三重県菰野町)間で運行する。

(さらに…)
2023.10.27
温泉宿泊施設を全国展開する湯快リゾート株式会社(京都市下京区、西谷浩司社長)は2023年10月27日、同社が運営する「湯快リゾートプレミアム 志摩彩朝楽
」(三重県志摩市)でリクエストが多かった露天風呂を新たにオープンする。
新設する露天風呂は、男性露天風呂・女性露天風呂ともに、大浴場より利用可能な屋外に設置。
解放感のある露天風呂により、今まで以上の温泉入浴体験を提供するとしている。

(さらに…)
2023.10.13
株式会社高橋建築(三重県伊勢市、高橋藤生代表)は、ライフスタイル提案型の規格住宅「BinO」を開発・提供するBinO本部(運営元:イビケン株式会社コンポーネント事業部、岐阜県大垣市、臼井勝弘社長)、住宅関連企業向けの業務サポート事業を手掛ける株式会社住宅アカデメイア(東京都港区、楳野範生代表)と提携し、「BinO伊勢 度会町モデルハウス」(三重県度会町)を2023年11月3日にグランドオープンする。
同モデルハウスは、BinOシリーズから、「家は家族のベースキャンプ『CAMP(キャンプ)』」「ドキドキを愉しむ平屋『TREK(トレック)』」の2棟を設置。
加えて、2棟のトレーラーハウス「PARKHOMES三重」「Dream
Project三重」も見学可能で、ホームサウナや薪ストーブも展示する。

(さらに…)
2023.10.05
「名代 富士そば」(ダイタンフード株式会社、東京都渋谷区、丹道夫会長)は2023年10月1日、株式会社ITfoods(三重県桑名市、古川智一代表)から購入する蛤(はまぐり)スープを使用したラーメンの販売を開始した。
2023年10月11日には、桑名市の伊藤徳宇市長が10時30分より「名代富士そば 品川店」(東京都港区)に来店、「蛤ラーメン」の試食と激励を行う。
合わせて同店では、桑名藩初代藩主で桑名の城と城下町を創設した本田忠勝にちなみ、本多忠勝グッズ(本多忠勝 手ぬぐい・桑名藩主・桑名城パンフレット・桑名市観光パンフレット・桑名市ふるさと納税返礼品ラインナップ・クリアファイル・三岐鉄道北勢線ウエットティッシュ・株式会社IT foodsチラシ)を「蛤ラーメン」を食べ人(購入した人)先着20名にプレゼントする。

(さらに…)
2023.09.26
伊勢志摩リゾートマネジメント株式会社(三重県志摩市、相良孝介社長)が運営する「鳥羽国際ホテル
」(三重県鳥羽市)は、海のギャングと云われる「ウツボ」を使用した「Sea Gangバーガー」を2023年10月1日より提供する。
同社では、東北大学(仙台市青葉区、大野英男総長)が進める「国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)地域共創分野・本格型の『美食地政学に基づくグリーンジョブマーケットの醸成共創拠点』」に参画しており、今回の同取り組みもその一環。
今回は、気候変動や海流の影響により、志摩近海で個体数が増え、駆除対象の食材として漁獲はされているものの、あまり利用されていない低利用魚のウツボを使用したメニュー開発した。

(さらに…)