2025.10.17
豊後高田市観光まちづくり株式会社(大分県豊後高田市、佐々木敏夫代表)は、豊後高田昭和の町(大分県豊後高田市)で「コスプレ・フォトフェス2025(通称:昭和の町コスフェス)」を2025年11月29日に開催する。
後援は豊後高田市(佐々木敏夫市長)。
同市は、江戸時代から昭和30年にかけて、国東半島で一番栄えた町。
町は徐々に寂れていたが、昭和30年代の懐かしい商店街の町並みを再現する取り組みを開始して以降、全国的に知られるようになった。
各商店では、「一店一宝」として歴史的な品物を展示、「一店一品」として昭和時代の商品を販売しているほか、昭和32年式のボンネットバスが日曜・祝日に運行、車掌のユニークなガイドとともに、懐かしい昭和の風景と温かい雰囲気を楽しめるという。

(さらに…)
2025.10.17
アパホテル株式会社(東京都港区、元谷芙美子社長)は2025年10月16日、アパホテル盛岡駅前
(岩手県盛岡市)を開業、披露式典を実施した。
記者発表でアパグループの元谷一志社長は「盛岡市初進出であり、岩手県内では新築ホテルとして初となるアパホテル盛岡駅前の開業を迎えることができ大変嬉しく思う。現在、当社は『選択と集中』戦略を進めており、盛岡は集中拡大エリアとしてすでに2棟目の用地も取得している。盛岡駅周辺は多くのホテルがひしめく競争の激しいエリアであり、最後発での出店となるが、地域と共存共栄し、地元の皆様からも愛されるホテルを目指していきたい。」と述べた。

(さらに…)
2025.10.17
京王電鉄株式会社(東京都多摩市、都村智史社長)と株式会社京王プレッソイン(東京都新宿区、北島力三郎社長)は、宿泊特化型ホテル「京王プレッソイン神田」(東京都千代田区)の営業を2026年9月13日をもって終了する。
同ホテルは、京王グループの宿泊特化型ホテル事業の2号店として2003年6月に開業。
以降、京王プレッソインチェーンの礎を築き、多店舗化を牽引する店舗として好調に営業を続けてきたが、開業から20年を経過しており、近年の市場動向を踏まえ、今回、建て替えを見据えた営業終了を決定した。
(さらに…)
2025.10.17
株式会社フージャースコーポレーション(東京都千代田区、小川栄一社長)、南海不動産株式会社(大阪市浪速区、村上一久社長)、大阪ガス都市開発株式会社(大阪市中央区、友田泰弘社長)の3社は、堺市中区水賀池公園整備事業で新築マンション「デュオヒルズ水賀池公園ヴェリテ」の分譲を開始、マンションギャラリーで案内を開始する。
同事業は、地域の拠り所だった公園を核とし、住宅・商業施設融合した新たな複合街区として再生するもの。
街区の中心に位置する公園は、単なる緑地にとどまらず、人と人をつなぐ交流拠点として計画、芝生広場、多目的広場、複合遊具広場、ドッグラン施設などを組み合わせることで、地域行事やフェスティバル、スポーツイベント、日常の散策まで、多様な活動が可能になるとしている。

(さらに…)
2025.10.17
株式会社ATグループ(名古屋市昭和区、山口真史社長)、合同会社Limot(広島市佐伯区、香西俊吾CEO)、名古屋鉄道株式会社(名古屋市中村区、髙﨑裕樹社長)、ホテルインディゴ犬山有楽苑
(愛知県犬山市、浅沼源太郎総支配人)の4社は、犬山エリアで小型モビリティ「C+walk」を活用したシェアリングサービスの実証事業を2025年10月19日より開始する。
同実証実験では、同ホテルに小型モビリティ「C+walk」の拠点を設置。
利用は事前予約制で、小型モビリティ「C+walk」に乗車し、GPS連動型4ヶ国語(日・英・中・韓)音声ガイドを聴きながら、周辺での観光を楽しむことができるという。

(さらに…)
2025.10.17
近畿大学総合社会学部(大阪府東大阪市)総合社会学科社会・マスメディア系専攻教授・村松秀ゼミと、株式会社セレンディピティ(東京都世田谷区、井川啓央社長)が運営するコーヒー店「MAMEHICO神戸・御影」(神戸市東灘区)は、神戸市御影の邸宅の庭で「コーヒーを野点する茶会イベント」を2025年11月3日に開催する。
同ゼミの研究テーマは、人々の心を動かし豊かにしていく「コトづくり」のプロデュース。
今回の同イベントは、本物の素材を大事に、心地よい空間を生み出すことを大切にし、地元・御影の人々に愛されるカフェとして認知を広げている「MEMEHICO神戸・御影」が、御影のために何かできないかと考えて同ゼミに声をかけ、学生と店長が議論を続ける中で企画されたもの。
(さらに…)
2025.10.17
公益社団法人奈良市観光協会(奈良市三条本町、増尾朗会長)は、2025年12月17日に執り行われる春日若宮おん祭の「お渡り式」神事で、ゆっくりと席から観覧できる3ヶ所の特別桟敷席の予約を10月20日より開始する。
春日若宮おん祭は、春日大社の摂社・若宮の例祭。
平安末期の保延2(1136)年、時の関白・藤原忠通が天下泰平、五穀豊穣、万民和楽を願い、大和一国を挙げて執り行って以来、長い歴史の中で1度も途切れることなく今年で890回目を迎える。

(さらに…)
2025.10.17
ホテルマイステイズプレミア成田
(千葉県成田市、今川純一総支配人)は2025年10月1日、1階レストラン「ガーデニア」で千葉県や成田市の食材を贅沢に使用した新感覚のご当地バーガー「ビーフバーガー」と「うなぎバーガー」の販売を開始した。
同メニューは、「千葉の魅力を地元の方だけでなく、海外から訪れる方にももっと知っていただきたい」という思いから開発したもの。
国際空港に近い立地を活かし、国内外の人々に「千葉らしい味」と「成田らしさ」を楽しんでもらえるよう、食材の組み合わせや風味に徹底的にこだわって仕上げたという。

(さらに…)
2025.10.17
株式会社タカラレーベン(東京都千代田区、秋澤昭一代表)は
2025年10月16日、リノベーションマンション「ル・アール新小岩」(東京都江戸川区)の販売を開始した。
同物件は、社宅として利用されていた1棟を同社が買取り、現代的にアップグレードしたサステナブルな分譲マンション。
最寄りのJR「新小岩」駅から「東京」駅までは総武線快速で直通
13分、小松川境川親水公園や中川なども身近で、都市の利便性と自然の潤いを享受できる住環境が整っているという。
(さらに…)
2025.10.17
岡山芸術交流実行委員会(事務局:岡山市北区、会長:大森雅夫岡山市長)は2025年10月15日、開催中の「岡山芸術交流2025」の来場者が10万人を迎えたと発表した。
同展は、2025年9月26日~11月24日の期間、岡山市の中心部で3年に1度開催している、街歩きしながら最先端の現代アートに出会える国際現代美術展。
10万人目の来場者は倉敷市から来場した桒田雅子(くわだまさこ)さんと家族で、宮地千登世事務局長が同展の各種公式グッズを記念品として贈呈した。

(さらに…)