2025.09.24
東京建物株式会社(東京都中央区、小澤克人社長)と阪急阪神不動産株式会社(大阪市北区、福井康樹社長)はこのほど、「みのおサンプラザ1号館」(大阪府箕面市)の再生事業によって新たに誕生する複合マンションを着工した。
同事業は、関西圏では初の「マンションの建替え等の円滑化に関する法律」に定める「マンション敷地売却制度」を活用した事例となる。
同物件は、阪急箕面線「箕面」駅前のロータリーに隣接した地上
11階建て・総戸数109戸の共同住宅・公共施設・店舗等が一体となった定期借地権付きの複合マンション。
4階~11階は全戸トランクルーム付きの3LDKを中心とした住宅フロアとするほか、1階~3階の大部分は旧建物の区分所有者である箕面市が再取得し、地域交流や観光交流、子育て施設など駅周辺の活性化に貢献する施設を整備する予定だという。

(さらに…)
2025.09.24
秋田キャッスルホテル
(株式会社秋田キャッスルホテル、秋田県秋田市、岸本洋喜社長)は、秋田にゆかりのある人やモノ、取り組みをつなげ、地域の魅力をより多くの人々に届けるための新プロジェクト「Hello Akita Project(ハローあきたプロジェクト)」を始動する。
同ホテルはこれまで、秋田県産の食材を使用した商品開発を積極的に実施、ホテルショップ「キャッスル・デリカ」では、秋田を代表する名産品を幅広く取り揃えてきた。
今回の同プロジェクトは、こうした地域連携の取り組みを一過性のものとせず、この先も継続していくという同ホテルの強い思いを改めて表明するもの。
ホテルが持つ「交流拠点」としての機能を最大限に活用し、地域で活動する企業や生産者と手を取り合い、秋田らしいものづくりやユニークな取り組みを支援、今後は秋田県内の自治体や他団体とも連携し、ネットワークを広げていく予定だという。

(さらに…)
2025.09.24
京浜急行電鉄株式会社(横浜市西区、川俣幸宏社長)、横須賀市(上地克明市長)、株式会社AirX(東京都新宿区、手塚究社長)、株式会社ユニマットプレシャス(東京都港区、髙橋洋二会長兼社長)の4者は、ヘリコプターを活用した新しい観光事業のモデル「横須賀・三浦半島連携プロジェクト」を始動する。
プロジェクトの第1弾では、2025年10月25日・26日(悪天候時は中止)以降年4回程度、ヘリコプター遊覧飛行サービスを開始。
第2弾では、体験型観光と連動、遊覧飛行に加え、地域の文化体験・観光プログラムと連携する。
第3弾では、宿泊施設等との連携による「宿泊+空路」商品を開発するという。
(さらに…)
2025.09.24
株式会社奥村組(大阪市阿倍野区、奥村太加典社長)と三菱商事都市開発株式会社(東京都千代田区、森田憲司社長)は2025年9月
22日、大阪市平野区でNSC(近隣型ショッピングセンター)の新築工事に着手した。
完成は2027年冬の予定。
NSCとは、Neighborhood Shopping Centerの略で、食品スーパーマーケットを核店舗とし、近隣の住宅街などを商圏とする比較的小規模なショッピングセンターのこと。
三菱商事都市開発では「近隣型ショッピングセンター」としている。

(さらに…)
2025.09.24
志戸平温泉 湯の杜ホテル志戸平
(志戸平温泉株式会社、岩手県花巻市、久保田剛平代表)は、銘柄豚「白金豚(はっきんとん)」を生産する高源精麦株式会社(岩手県花巻市、高橋誠代表)とコラボレーションする。
白金豚は、筋繊維が非常にきめ細かく、旨みが凝縮された脂身が特徴。
岩手・花巻の豊かな自然の中で、品種、飼料、飲料水の3点にこだわりながら育成・出荷されている。
地域を代表する味覚として、ふるさと納税の返礼品にも採用されているという。

(さらに…)
2025.09.24
JR九州リテール株式会社(福岡市博多区、前田勇人社長)は、福岡県(服部誠太郎知事)・カルビー株式会社(東京都千代田区、江原信社長)と協働し、直方市立植木中学校(福岡県直方市)2年生の社会学習を支援する。
同取り組みでは、「九州はひとつ」の理念を表す「九州ロゴマーク」の活用推進のため、同中学校2年生が「九州はひとつ」をテーマに、九州の魅力をPRするイベント「九州はひとつ~ひろめよう、九州の自慢~」を2025年9月29日・30日にJR各線「博多」駅前(福岡市博多区)で実施。
特設ブースでは、九州の魅力を紹介するクイズやパズルなど、誰でも参加可能なイベントや、「九州ロゴマーク」を活用したポテトチップス九州味自慢(2種・九州限定)を試食・販売する。
(さらに…)
2025.09.24
株式会社エスコン(東京都港区、伊藤貴俊社長)は2025年9月20日、新築分譲マンション「レ・ジェイド新大村ステーションフロント/パークサイド」(長崎県大村市)を全戸契約完売した。
同物件は、同社と大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、大友浩嗣社長)・株式会社イズミ(広島市東区、町田繁樹社長)の3社が共同で取り組む複合施設開発「SAKURA MIRAI SHIN-ŌMURA」区域内で行われている事業。
2022年9月に開業したJR西九州新幹線・大村線「新大村」駅より徒歩1~3分に位置しており、西九州新幹線利用で「博多」や「長崎」駅へスムーズなアクセスが可能なほか、長崎自動車道「大村」ICまで約550~700m、「長崎空港」まで約5kmと近く、多方面への移動に優れた交通利便性の高い立地だという。

(さらに…)
2025.09.24
松江エクセルホテル東急
(島根県松江市、石飛文之総支配人)は、2025年9月24日~11月20日の期間、1階レストラン「MOSORO(モソロ)」で「秋のディナーブッフェ」を開催する。
同ブッフェでは、毎回好評を得ている板長特製の「おでん」をはじめ、毎年人気の「秋刀魚笹寿司」や「鮭といくらのミニ親子丼」など、秋ならではの味覚を用意。
スイーツには、さつまいも・栗・かぼちゃを使用した品々が並び、秋の実りを存分に楽しめるという。

(さらに…)
2025.09.24
Add Life株式会社(山形県山形市、粕谷昂弘代表)は2025年9月、家・土地・お金を一体的にサポートする無料住宅相談サービス「やまがた家づくり相談窓口」を開始した。
同サービスでは、住まいを「暮らし全体」の視点から整理し、中立的な立場で住宅の購入をサポート。
住宅展示場に行く前に気軽に相談できる「第三者視点の家づくりパートナー」だという。
(さらに…)
2025.09.24
金沢大学(石川県金沢市、和田隆志学長)は2025年9月20日、日本経済新聞社との共催で「日経 地方創生フォーラム in 金沢」を開催した。
同フォーラムでは、大学、産業界、地方自治体など多様な立場の参加者が集い、2024年1月1日に発生した令和6年能登半島地震からの復興への取り組み紹介や現地の情報発信を実施。
オープニングメッセージでは、馳浩石川県知事がビデオメッセージで「能登の復興を、今後国内で起こる災害からの創造的復興のモデルケースにしたい」とあいさつし、続いて金沢大学の和田隆志学長が「文理医の枠を超えた融合研究と教育の推進で、能登の地域課題の解決に貢献したい」と、改めて中長期伴走型支援の決意を語った。

(さらに…)