2025.08.22
関電不動産開発株式会社(大阪市北区、福本恵美社長)・南海電気鉄道株式会社(大阪市中央区、岡嶋信行社長)・大阪市高速電気軌道株式会社(大阪市西区、河井英明社長)の3社は、大阪の一大ターミナル「なんば」の魅力や回遊性を高める拠点「(仮称)難波千日前地点再開発プロジェクト」(大阪市中央区)を2027年3月(予定)に着工する。
代表企業は関電不動産開発、開業は2031年3月の予定。
南海本線「難波駅」と大阪メトロ各線「なんば」駅に直結する同プロジェクトは、在阪3社が地元大阪で培ってきた経験と実績を掛け合わせ、新たな価値やスタイルを創造するというもの。
周辺のにぎわいと呼応した店舗や、ハイアットのモダンなブティックホテル「ハイアット セントリック なんば 大阪」、多様なニーズに対応したオフィスなどを備えることで、エリアの新たな魅力を創造し、歩行者空間化されたなんば広場~なんさん通りと連動したなんばの新たなランドマークとなることを目指す。

(さらに…)
2025.08.22
菱野温泉 薬師館
(長野県小諸市)などを運営する株式会社薬師館(長野県小諸市、花岡隆太代表)は、アニソンDJと地域文化が融合する野外フェス「こもろアニクラ文化祭」を2025年9月6日・7日に菱野温泉特設会場(長野県小諸市)で開催する。
共催は、こもろアニクラ文化祭実行委員会(藤堂和幸委員長)、一般社団法人こもろ観光局。
第2回となる今回は、声優・アーティスト・アニメ監督など、多彩な顔ぶれのスペシャルゲスト4名が出演。
さらに、全国から選抜された実力派DJや、厳正な審査を経て選出された新進気鋭のDJ陣が参加、アニソンの力で地域を盛り上げる2日間を彩るという。

(さらに…)
2025.08.22
九州旅客鉄道株式会社(福岡市博多区、古宮洋二社長)はこのほど、「九州観光まちづくりAWARD2025」の受賞者を決定した。
同アワードは、九州に根付き、その土地ならではの伝統や伝承を守りながら、新しい「もの」「こと」「風景」を生み出す「ひと」にスポットライトを当てたもの。
表彰式は、2025年12月3日に東京で開催する。
(さらに…)
2025.08.22
株式会社T2(東京都千代田区、熊部雅友代表)と三菱地所株式会社(東京都千代田区、中島篤社長)は、T2が2027年に開始を目指すレベル4自動運転トラックによる幹線輸送を見据え、物流施設での「建物内の走行」を実現させるため、国内で初めてとなる実証を2025年7月より開始した。
今年9月までの間、三菱地所グループの株式会社東京流通センターが所有する物流施設(東京都大田区)を活用し、「建物内走行」で必要となる技術の有効性を確認する。
両社は、三菱地所が全国主要都市圏への展開を計画する高速道路ICに直結した「次世代基幹物流施設」を、T2のレベル4自動運転トラックを運行する上での発着拠点と定め、技術的な難易度が高いとされる「建物内走行」を可能にすることで、基幹物流施設での荷物の積み下ろしを行う「バース」から別施設の「バース」までの間の無人状態での輸送を実現するとしている。

(さらに…)
2025.08.22
クロスホテル京都
(京都市中京区、半明義宏総支配人)のレストラン&バー「KIHARU Brasserie」は、2025年9月10日~12月9日の期間、秋の味覚を味わう「KIHARU de Autumn Collection 2025」を提供する。
同メニューでは、燻製した秋刀魚とピーカンナッツにやさしい甘さの栗が引き立つ「燻製秋刀魚と栗のアーリオオーリオ」、香ばしい椎茸の旨みがジューシーな豚肉とともに溢れ出す「椎茸のパウダーをまとった京都ぽーくのロースト」など、食欲の秋にぴったりの新作が登場。
季節に沿って内容を変更するデザートには、温かい栗とフルーツの甘みと酸味を包み込んだ、ほっくり仕上げたひと皿を用意するという。

(さらに…)
2025.08.22
東日本旅客鉄道株式会社(東京都渋谷区、喜㔟陽一社長)は、株式会社ヘラルボニー(岩手県盛岡市、松田崇弥代表・松田文登代表)主催の国際アートアワード「HERALBONY Art Prize 2025」で、作家・生田梨奈子氏の作品「つながる風景」を「JR東日本賞」として選定した。
同社では、2025年9月~11月の期間、「重点共創エリア」に指定されている「岩手」への旅を中心に、生田氏の作品で彩り、新たな価値観との出会いを創出するという。
(さらに…)
2025.08.22
京浜急行電鉄株式会社(横浜市西区、川俣幸宏社長)は、住関連の新たな事業として「学生賃貸マンション」を展開、第1弾となる「プライムグレーヌ横浜桐畑」(横浜市神奈川区)の入居募集を
2025年8月22日に開始する。
ブランド名には、京急沿線で学生時代を過ごすことで「地縁」を生み、将来も京急沿線にまた戻ってきてもらいたいという思いを込め、京急グループの住宅ブランド「プライム」を冠した。
京急グループ3社の「分譲・仲介・賃貸・リフォーム」事業をはじめとした幅広い経験とノウハウを中心に、優待、紹介制度、各種情報など、多彩なメニューを利用するという。
今後は、京急沿線の大学や専門学校等に通いやすい立地で、用地仕入からの開発や京急グループの遊休地等で展開を図るとしている。

(さらに…)
2025.08.22
カイシュウ株式会社(京都府京丹後市、西谷進社長)が運営する旅館「夕日ヶ浦温泉旅館 海舟(かいしゅう)
」(京都府京丹後市)は2025年8月20日、「1泊4食付きプラン」の販売を開始した。
同プランのコンセプトは「一晩泊まればトドになる」。
旅館に着いた瞬間から、「とことん美味いもん」を届けるため、4食を提供するという。

(さらに…)
2025.08.22
和歌山県、沿線市町村、JR西日本和歌山支社、和歌山大学が協働し、新宮・白浜間の利用促進に取り組んでいる紀勢本線活性化促進協議会の新宮白浜区間部会は、2026年度の部会数値目標達成に向け、これまでにない利用促進策を実施する。
これまで実施してきた教育旅行誘致事業や校外学習支援事業に加え、新たに特急「くろしお」増便実証実験、WESTERポイントバック、新宮駅・白浜駅の駐車場料金無償化などを実施するという。
(さらに…)
2025.08.22
NTT都市開発株式会社(東京都千代⽥区、池⽥康社長)は2025年8月20日、八尾市で開発を進めていた同社初の物流施設を竣工した。
竣工後は、東京センチュリ―株式会社(東京都千代⽥区、藤原弘治社長)が出資するSPC(特別目的会社)へ引き渡し、株式会社NTTロジスコ(東京都中央区、中江康二社長)の入居が決定している。
同施設は、西名阪自動車道「藤井寺」ICより約3.3km、大阪市都心部と広域の双方への配送が可能な物流適地に位置。
JR大和路線「志紀」駅より徒歩8分、通勤利便性にも優れており、就業者の人材確保でも優位性の高い場所だという。

(さらに…)