2025.07.31
イオン株式会社(千葉市美浜区、吉田昭夫社長)は、新たな商業施設「イオンモール仙台上杉」(仙台市青葉区)を2025年10月8日にグランドオープンする。
同施設が所在する仙台市青葉区は、大正期から旧制二高の校地があるなど、仙台有数の文教地区としても知られている場所。
同施設では、隣接する多様な世代が暮らす住宅、地域に密着した医療施設とともに、複合的な地域拠点として、健康で豊かな暮らしを支える生活利便サービスや多様な学び・交流の場の提供を行い、にぎわい創出の一助となる施設を目指す。

(さらに…)
2025.07.31
ホテルエルシエント京都八条口
(京都市東区、吉岡渉総支配人)は、同ホテル1階の「ダイニング ENT(エント)」「スタンド EL(エル)」で、2025年8月1日~9月30日の期間、「抹茶フェア」を開催する。
期間中は、伝統の抹茶に現代的なアレンジを加えたオリジナルドリンクやスイーツ、串肴など、他にはない京都ならではの味覚体験を用意。
抹茶の魅力を最大限に引き出した、多彩なオリジナルメニューを期間限定で展開する。

(さらに…)
2025.07.31
住友不動産株式会社(代表事業者)、三協立山株式会社、JBN・全国工務店協会、住宅開口部グリーン化推進協議会、住友不動産ハウジング株式会社、株式会社LIXIL、YKK AP株式会社の7者は2025年7月30日、断熱・省エネリフォーム推進タスクフォースを発足した。
同タスクフォースは、環境省が推進する「デコ活」(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)の一環として、既存住宅の断熱・省エネリフォームに関わる企業・団体が結集し、連携強化と普及促進を目的に設立したもの。
(さらに…)
2025.07.31
東北大学(仙台市青葉区、冨永悌二総長)と石巻市を拠点に宮城県内に複数の店舗を構えるコーヒー専門店「珈琲工房いしかわ」は、東北大学オリジナルコーヒー「東北大ブレンド」の販売を開始した。
同オリジナルブレンドは、同大学の学生を中心に企画したもの。
「東北大学コーヒーサークル cooffambers」の学生がコーヒー豆の配合を、「東北大学学友会書道部」の学生がパッケージの題字を担当した。
目でも味でも東北大学を楽しめるという。

(さらに…)
2025.07.31
亀の井ホテル淡路島
(兵庫県淡路市、森野貴志支配人)は、「淡路クルージング」をコンセプトに、2025年8月1日に改装リニューアルオープンする。
今回のリニューアルでは、ホテル全体で「クルージング客船」に見立てた意匠を随所に取り入れたほか、播磨灘を望む「天然温泉露天風呂」を新設するほか、レストランを全面改装。
天然温泉露天風呂付の客室、海との一体感を体現したオーシャンビューの客室、伝統と眺望が融合するロビー空間など、淡路島の自然と文化に包まれた「癒しの船旅」をテーマとした空間へと生まれ変わるという。

(さらに…)
2025.07.31
株式会社伊藤園(東京都渋谷区、本庄大介社長)、大井川農業協同組合(静岡県藤枝市、杉山芳浩代表理事組合長)、株式会社ホテイフーズコーポレーション(静岡市清水区、山本達也社長)の3者は、静岡県内で「お〜いお茶」など茶系飲料の生産時に排出する副産物「茶殻」を肥料化し、静岡県内の契約茶園で活用する地域資源循環型農業を、2025年8月上旬より開始する。
伊藤園では、かねてから限りある資源の有効活用と環境負荷低減のため、事業活動を通じた脱炭素化や資源循環などの環境課題解決を目指してきた。
その一環として、茶の生育に不可欠な窒素肥料を代替するため、「お〜いお茶」など茶系飲料の生産時に排出する副産物「茶殻」に含まれる窒素成分の活用に取組んでいる。
(さらに…)
2025.07.31
淀屋橋駅西地区市街地再開発組合(大阪市中央区、江口康二理事長)とその参加組合員の大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、大友浩嗣社長)、住友商事株式会社(東京都千代田区、上野真吾社長)、関電不動産開発株式会社(大阪市北区、福本恵美社長)は、「淀屋橋駅西地区第一種市街地再開発事業」(大阪市北区)で整備する建物の名称を「淀屋橋ゲートタワー」に決定した。
同事業は、市街地再開発事業により、敷地・建物を共同化し、オフィス主体の大型複合ビルを整備するもの。
御堂筋の玄関口で中之島に隣接する大阪随一のロケーションを活かし、御堂筋にふさわしい上質なにぎわいや、開発区域内・大川町公園など水辺の豊かなオープンスペースを創出することで、大阪・淀屋橋エリアの再生・成長、にぎわい・潤いのあるまちづくりに貢献するとしている。

(さらに…)
2025.07.31
亀の井ホテル有馬
(神戸市北区、安江忠弘支配人)は、「錆びゆく時間、輝くひととき」をコンセプトに、2025年8月1日に改装リニューアルオープンする。
今回のリニューアルでは、有馬温泉の象徴ともいえる「金泉」を客室で楽しめる「金泉露天風呂付プレミアム和洋室」を新設するほか、レストランの内装や温泉大浴場の設備や設えも刷新。
落ち着いた錆色と温かな金色が織り成す和モダンなロビーなど、有馬の伝統と歴史を感じられる癒しの空間へと生まれ変わるという。

(さらに…)
2025.07.31
広島市・西日本旅客鉄道株式会社・広島電鉄株式会社の3者で構成するTOUCH MATCH HIROSHIMA実行委員会はこのほど、JR各線・広島電鉄「広島」駅(広島市南区)の公開空間に所在する各広場の名称を新たに決定した。
同実行委員会は、令和5年10月より広島駅と駅周辺地区のペデストリアンデッキや通路等の公開空間の利活用に取り組んでいる。
新たな名称は、同駅周辺地区の公開空間を水平方向(北口側・南口側)、垂直方向(1階レベル・2階レベル)等で区別する名称とし、それぞれの名称を組み合わせて広場をネーミングすることで、利用者に親しみやすく、「どこにある広場なのか」を直感的に分かるよう、工夫したという。
(さらに…)
2025.07.31
東武鉄道株式会社(東京都墨田区、都筑豊社長)は、福島県(農産物流通課)と協力連携を図り、鉄道ネットワークを活用した貨客混載輸送の実証試験を2025年8月1日に実施する。
当日は、福島県南会津地域で採れた新鮮野菜を会津鉄道・野岩鉄道を経由して東武スカイツリーライン浅草駅まで輸送。
同日午後に新宿髙島屋(東京都渋谷区)で開催される「ふくしま 夏の桃まつり」催事会場で、数量限定で販売する。

(さらに…)