【ニュース】 和歌山市の風物詩「紀州おどり ぶんだら節」が今年も8月2日に開催、今年は1日に前夜祭も開催 和歌山県和歌山市
2025.07.22
和歌山市紀州おどり実行委員会(和歌山県和歌山市)は、和歌山市の風物詩「紀州おどり ぶんだら節」を今年も8月2日に「和歌山城前」「けやき大通り」で開催する。
「紀州おどり ぶんだら節」は、半世紀を超えて、市民とともに歩んできた祭典。
誰もが主役になれる体験型の祭りとして発展、昨年は約5,000人の踊り手を含む約6万人の観客が訪れたという。
2025.07.22
和歌山市紀州おどり実行委員会(和歌山県和歌山市)は、和歌山市の風物詩「紀州おどり ぶんだら節」を今年も8月2日に「和歌山城前」「けやき大通り」で開催する。
「紀州おどり ぶんだら節」は、半世紀を超えて、市民とともに歩んできた祭典。
誰もが主役になれる体験型の祭りとして発展、昨年は約5,000人の踊り手を含む約6万人の観客が訪れたという。
2025.07.22
流通株式会社(鳥取県倉吉市、江原剛代表)は2025年7月18日、同社が運営する「HOTEL星取テラスせきがね」(鳥取県倉吉市)で南館(旧館)をリニューアルオープンした。
同ホテルでは今年4月、全室ユニバーサルデザインを採用し、大型犬とも宿泊できる「旅をあきらめさせない宿」として北館を新規開業。
今回リニューアルオープンした南館では、かつて国民宿舎として営業していた建物と客室を改修、長期滞在にも適したリーズナブルな価格で提供するとしている。
2025.07.22
ANAあきんど株式会社旭川支店(北海道旭川市、安達美佐子支店長)、株式会社日本産直空輸(東京都渋谷区、木下真祐央社長)、株式会社AgriInnovationDesign(東京都中央区、脇坂真吏社長)、マルスフードショップ株式会社(愛知県阿久比町、水谷存代表)の4社は2025年7月20日、北海道東神楽町産の旬のとうもろこしを空輸、ANA旭川~名古屋(中部)線を活かしたスピード輸送を展開する。
同取り組みでは、当日の朝に収穫したとうもろこしを、当日の夕方に愛知県内のマルスフードショップ店頭で販売。
一昨年度の実証実験実施、昨年の実施を合わせると、3年目の取り組みとなる。
(さらに…)
2025.07.22
一般社団法人横浜上郷ネオポリス(横浜市栄区、吉井信幸代表理事)と大和ハウス工業株式会社(大阪市北区、大友浩嗣社長)は
2025年7月18日、大和ハウス工業が開発した郊外型戸建住宅団地「横浜上郷ネオポリス」(横浜市栄区)内で地域コミュニティ拠点「創(そう)テラス」をグランドオープンした。
同拠点は、横浜上郷ネオポリスが自ら運営を行い、地域住民をはじめ、子どもたちや高齢者の安心かつ健やかな暮らしを目指した地域コミュニティ拠点として、2024年10月に開設。
両者は2025年1月31日、横浜上郷ネオポリスによる拠点運営や法人運営・持続可能なまちづくりの実現に向けた取り組みの実証を同拠点で行うことを目的に、業務提携している(提携期間:2025年2月1日~2028年1月31日)。
2025.07.22
ジョルダン株式会社(東京都新宿区、佐藤俊和社長)は2025年7月18日、明知鉄道株式会社(岐阜県恵那市、小坂喬峰社長)が販売する「あけてつ全線フリー切符」をスマホで購入可能なモバイルチケットとして販売開始した。
同フリー切符は、「恵那」駅から「明智」駅までを結ぶ明知鉄道全線が1日乗り降り自由となるチケット。
同フリー切符の提示で、恵那市内のバス路線が無料で利用可能となるほか、沿線の3つの観光施設(中山道広重美術館・日本大正村・岩村歴史資料館)が割引になる特典クーポンもセットされているという。
(さらに…)
2025.07.22
株式会社タカラレーベン(東京都千代田区、秋澤昭一代表)と株式会社陽栄(東京都中央区、坂井越紀社長)は2025年7月18日、新築分譲マンション「レーベン草加 CROWNEL」(埼玉県草加市)の販売を開始した。
同物件は、東武伊勢崎線急行停車駅「「草加」駅より徒歩4分の立地。
駅直結の「草加 VARIE」や「ダイエー草加店」など、多様な大型商業施設が徒歩6分圏内に充実しているほか、公園、教育施設、医療施設なども近接しているという。
2025.07.22
大和リース株式会社(大阪市中央区、北哲弥社長)は2025年7月
17日、下関市が実施した「火の山山麓立体駐車場整備設計施工業務」の公募型プロポーザルで受託候補者に選定されたと発表した。
(さらに…)
2025.07.22
株式会社エスコン(東京都港区、伊藤貴俊社長)は2025年7月19日、新築分譲マンション「レ・ジェイド茨木」(大阪府茨木市)の分譲を開始した。
同物件は、JR京都線「茨木」駅より信号の無い歩行者専用道で徒歩5分の立地。
市内最大規模の店舗面積を誇る「イオンモール茨木」までは徒歩4分、駅近ながらも周辺には公園も多く、子育てに適した住環境だという。