2025.07.04
日鉄興和不動産株式会社(東京都港区、三輪正浩社長)・三菱地所レジデンス株式会社(東京都千代田区、宮島正治社長)・東京建物株式会社(東京都中央区、小澤克人社長)・株式会社⾧谷工コーポレーション(東京都港区、熊野聡社長)の4社が参加組合員として事業参画し、習志野台三街区住宅団地マンション建替組合(千葉県船橋市、新森博理事長)と共に進めてきた「習志野台三街区住宅団地マンション建替事業」は、2025年2月28日に「リビオシティ船橋北習志野」として竣工、4月24日に権利者、5月27日に一般分譲住戸購入者に引き渡しを行った。
同住宅団地は1967年(昭和42年)8月に竣工した、敷地面積2万4,805.59㎡、鉄筋コンクリート造・地上5階建・12棟・318戸の団地。
竣工から相応の年数が経過し、居住者の高齢化が進む中、耐震性不足に加え、エレベーターが設置されていない点や、建物・設備の老朽化が進んでいたことなどから「マンション建替え等の円滑化に関する法律」を活用した建替えを実施した。

(さらに…)
2025.07.04
地方自治体へのコンサルティングを手掛ける株式会社ブレインファーム(東京都港区、新谷聡美代表)はこのほど、新しい観点から観光行政の実践的知識を提示する解説書「観光振興の教科書―人口減少時代の豊かなまちへ―
」を出版、2025年7月3日より全国の大型書店やネットでの販売を開始した。
同書籍では、「観光」の定義から、観光マーケティングの知識、旅行業法や宿泊業の基本、オーバーツーリズムまで、観光行政に必要な知識を多面的に解説。
観光に興味があるものの専門知識がない人や、はじめて観光行政に携わることになった行政職員でも、一冊で必要な専門知識がすべてが分かる構成とした。

(さらに…)
2025.07.04
不動産情報サービスのアットホーム株式会社(東京都大田区、鶴森康史社長)は、不動産ポータルサイトで最大級の土地公開数を誇る「不動産情報サイト アットホーム」で、住宅建築のための土地購入検討者に対し、工務店・ハウスメーカーから直接自社アピール等の提案ができる新サービス「注文住宅コンタクトオファー」の提供を開始する。
同サービスでは、アットホームの強みとなっている豊富な土地情報を活用することで、注文住宅検討者が受動的に情報収集を行うことが可能となり、希望エリアの工務店・ハウスメーカーに出会うきっかけを作るという。
(さらに…)
2025.07.04
総合建設業の株式会社桑原組(滋賀県高島市、桑原勝良代表)は、立命館大学の建築サークル「デザインファクトリー」と連携し、同社グループ会社の安曇川スポーツセンター(滋賀県高島市)内に東屋を建設、このほど竣工式を実施した。
同プロジェクトは、「建築を学んでいる学生と一緒にものづくりをしたい」という思いから、同社が建築学科のある同大学に声掛けをしたことから始まったという。
同大学の同建築サークル(建築学部の学生約200名が在籍)では、サークル内でコンペを実施。
実現可能性や予算・技術・維持管理といった現実的な制約も議論した上で、子どもから高齢者まで幅広い世代がスポーツを楽しみながらコミュニケーションを取れる場として「東屋」の提案が選定された。

(さらに…)
2025.07.04
USEN&U-NEXT GROUPの株式会社USEN-ALMEX(東京都品川区、坪井将之社長)は2025年7月1日、ヒューリックホテルマネジメント株式会社(東京都中央区、大町祐輔社長)が運営する札幌ビューホテル大通公園
(札幌市中央区)に最先端のAI技術を搭載した配膳ロボット「Servi Plus」2台を導入した。
USEN-ALMEXは、自動精算機やセルフチェックインシステムをはじめとした製品・ソリューションの提供を通じ、宿泊施設やゴルフ場、医療機関などの受付・精算業務でのDX化を推進している。
2024年からは、レストラン運営の効率化や顧客サービス向上を実現する「Servi Plus」を提供、ホテル・ゴルフ場・温浴施設への導入を進めているという。

(さらに…)
2025.07.04
富良野スキー場(北海道富良野市、伊賀裕治祖支配人)は2025年7月1日、富良野ロープウェー山頂駅舎エリアに「絶景×遊び」をテーマにした新スポット「ふらのの森“ASOBOU”」をオープンした。
富良野ロープウェーは、富良野スキー場(富良野ゾーン)内に位置し、全長2,330m、大型キャビンが特徴の101人乗り。
標高900mの富良野ロープウェー山頂駅舎エリアからは、十勝岳連峰や富良野盆地など、雄大な景観を眺望できるという。
(さらに…)
2025.07.04
大井川鐵道株式会社(静岡県島田市)は2025年6月21日、SL(蒸気機関車)の燃料となる石炭をモチーフにしたユニークな新商品「石炭からあげポテト」の販売を新金谷駅売店(静岡県島田市)で開始した。
「石炭からあげポテト」は、その名のとおり、まるで本物の石炭のような真っ黒な見た目のからあげが最大の特長。
黒い色は竹炭を衣に練りこんで表現した。
インパクトのある黒い衣を実現するために試作を重ね、見た目だけでなく味にもこだわり、大井川鐵道でしか味わえないユニークな一品に仕上げたという。

(さらに…)
2025.07.04
株式会社リブ・マックス(東京都港区、有山憲代表)は2025年6月27日、旧サンホテル多賀城(宮城県多賀城市)を「ホテルリブマックス多賀城
」としてリブランドオープンした。
同ホテルが位置する多賀城市は、宮城県のほぼ中央、太平洋沿岸に位置し、同市の南部には工場地帯が広がっており、仙台市中心部までは電車で約20分。
市内には、国の特別史跡「多賀城跡」など数多くの史跡が残り、歴史ある街として知られている一方、仙台市のベッドタウンとしても発展しているという。

(さらに…)
2025.07.04
養老鉄道株式会社(岐阜県大垣市、大内敬弘社長)は、昨年好評を博した企画列車「ビール列車」を今年も8月30日・9月13日に運転する。
今年は、「クラフトビールの日」と「生ビールの日」を設け、2回楽しめる企画とした。
クラフトビールでは、養老鉄道沿線から仰ぎ見る多度山の麓に位置する蔵元「細川酒造」で造られた「上馬ビール」を用意。
「上馬ビール」は、本場ドイツ直輸入の有機無農薬麦芽と有機ホップのみを使用して造られているという。
(さらに…)
2025.07.04
京浜急行電鉄株式会社(横浜市西区、川俣幸宏社長)はこのほど、三和漁業協同組合城ヶ島支所(神奈川県三浦市、石橋英樹支所長)、城ヶ島ダイビングセンター(神奈川県三浦市、株式会社オーシャンアイズ、高橋真樹子社長)と共同で、京急電鉄が保有する社有林と鉄道敷地内の間伐材56基を海中に設置した。
同取り組みは、同支所と同ダイビングセンターが2014年1月から城ヶ島周辺での磯焼け対策の一環として始めた活動。
間伐材を定期的に海に沈め、魚の産卵場所や、住み家になる場所を増やす取り組みを行っている。

(さらに…)