2025.05.20
阪急電鉄株式会社(大阪市北区、嶋田泰夫社長)はこのほど、再開発組合と参加組合員6社が開発中の八重洲二丁目中地区第一種市街地再開発事業(東京都中央区)の再開発ビルで、劇場床の区分所有権を取得した。
最新の設備を備えた約1,300席の劇場を新設、梅田芸術劇場(阪急電鉄100%子会社)が同劇場の運営を担う。
同事業は、JR各線「東京」駅前の八重洲エリアで、都内有数の規模となる敷地(約2ha)に、同駅前では最大級の延床面積(約39万㎡)を誇るミクストユース型のビルを開発する大規模プロジェクト。
オフィスや商業施設に加え、劇場・サービスアパートメント・インターナショナルスクール・バスターミナルなどが整備される予定で、ビルの竣工は2029年1月末の予定。

(さらに…)
2025.05.20
シダックスグループで、民間企業の役員車・自治体の公用車・貸切バス等の車両運行を手掛ける大新東株式会社(東京都江東区、森下哲好社長)は、同社が展開する高速乗合バス「Sun and Moon(サン・アンド・ムーン号)」で、新浦安・有明・東京駅~大阪を結ぶ新規路線
を2025年6月1日より運行する。
新浦安と有明は、同社としては初のバス乗り場になるという。
同社は2019年12月より、関西(大阪)を起点に高速乗合バス運行を開始。
2021年11月には、千葉・房総(君津・木更津)路線を、2023年
10月には京阪神から山陽・九州(博多)への路線運行を開始した。
その後も、関東~関西間でニーズに応じた経由地を加え、路線を拡大してきたという。

(さらに…)
2025.05.20
JALグループは、2025年7月1日~10月31日の4カ月間、北海道と各拠点(東京・大阪・名古屋)との間を対象に、二地域居住生活を包括的にサポートする「JAL 2地域居住クラブ」の実証実験を実施する。
同取り組みは、各拠点と地域を行き来するのに必要な「移動」と「住居」という2つの基本項目をパッケージ化し、JALが提供する「コンシェルジュサービス」を付帯した新しいサービスの実証実験。
同実験を通じ、二地域居住生活の課題解決に取り組み、本運用を目指し新しい生活スタイルを推進、「移動を通じた関係・つながり」を創造するという。
(さらに…)
2025.05.20
中央日本土地建物株式会社(東京都千代田区、三宅潔社長)は
2025年5月19日、物流施設「LOGIWITH(ロジウィズ)北上金ヶ崎」(岩手県金ケ崎町)を着工した。
同施設は、東北自動車道「北上金ヶ崎」ICより2.9km、車で約5分の立地。
釜石自動車道や秋田自動車道へのアクセスも良好で、東北各県へ直接配送が可能。
周辺には自動車部品や半導体、医薬品などの工場が集積しており、保管・配送の需要が見込まれるエリアだという。

(さらに…)
2025.05.20
株式会社旅館古窯(山形県上山市、佐藤太一代表)が運営する宿泊施設「悠湯の郷ゆさ&おふろcafé yusa
」(山形県山形市)は、フルーツ王国山形の魅力を親子で体験可能な「ゆさでフルーツ食育!キッズシェフプログラム付きご宿泊プラン」を、2025年6月21日・29日の2日間限定で提供する。
今年は、山形県が1875年(明治8)年に西洋りんごの苗木を導入してから150周年を迎える記念すべき年。
「やまがたフルーツ150周年記念事業(愛称:やまがたフルーツF150)」が展開されている。
同プランは、このアニバーサリーイヤーを祝い、子どもが地元の特産品であるさくらんぼに触れ、食の大切さと共に山形の豊かなフルーツの歴史を学びながら、創造力を育むことを目的とした食育体験プログラム。

(さらに…)
2025.05.20
東海旅客鉄道株式会社(名古屋市中村区、丹羽俊介社長)は、浜名湖エリアの関係観光協会と協力し、観光による地域創生プロジェクトとして浜名湖サイクリング事業を立ち上げる。
同社沿線にある浜名湖は、高低差が小さく程よい距離のサイクリングコースが設定可能で、魅力的な自然・グルメ・温泉があり、東海道新幹線沿線に位置していることから首都圏や関西圏からのアクセスが良いなど、新たな「サイクリングの聖地」となりうる特長を有しているという。
同事業では今後、多くの人々に鉄道に乗って浜名湖エリアを訪れてもらい、サイクリングを楽しんでもらえるよう、様々な仕掛けを展開するとしている。
(さらに…)
2025.05.20
株式会社オープンハウスグループ(東京都千代田区、荒井正昭社長)傘下の株式会社オープンハウス・ディベロップメント(東京都千代田区、福岡良介代表)は2025年5月17日、新築分譲マンション「イノバス西新」(福岡市早良区)の販売を開始した。
同物件は、福岡市営地下鉄空港線「西新」駅より徒歩7分、穏やかな住宅街エリアの一角に立地。
同駅周辺は大型の複合施設や昔ながらの商店街などがあるほか、大濠公園やシーサイドももち海浜公園など豊かな自然を感じられる施設、みずほPayPayドーム福岡や映画館をはじめとしたレジャー施設も身近だという。

(さらに…)
2025.05.20
リゾートホテル「休暇村日光湯元
」(栃木県日光市、川﨑孝利総支配人)は、昨年度好評を博した宿泊客向けの体験プログラム「コーヒー講座」と「チャーマラのティールーム」を、日程限定の有料プログラムとしてリニューアル開催する。
「コーヒー講座」では、コーヒースペシャリストのスタッフが奥深いコーヒーの世界へ案内。
「チャーマラのティールーム」では、スリランカ出身スタッフが本格的なセイロンティーの魅力を紹介する。

(さらに…)
2025.05.20
一般社団法人全国道の駅連絡会(東京都江東区、石井裕会長)は、「全国道の駅3ステ応援駅長サミット2025」を2025年5月23日に明治安田ホール(東京都千代田区)で開催する。
同イベントは、国土交通省「道の駅」第3ステージ(2020年~)の推進を後押しするため、「まち」と「道の駅」が一体となって戦略的に連携していくための施策や取組み「まちぐるみ 道の駅」について、道の駅関係者で協議するもの。
同会が主催し、道の駅の駅長をはじめ市町村、国など計600名の動員を計画している。
(さらに…)
2025.05.20
西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)とたつの市(山本実市長)は、JR山陽本線「竜野」駅(兵庫県たつの市)で2025年5月31日より新駅舎の供用を開始する。
同駅では、利便性や駅北側からのアクセス向上を図るため、2023年9月より駅改良工事を進めていたという。

(さらに…)