2025.04.30
東急株式会社(東京都渋谷区、堀江正博社長)・住友林業株式会社(東京都千代田区、光吉敏郎社長)・株式会社再生建築研究所(東京都渋谷区、神本豊秋代表)の3社は、東急新横浜線「新綱島」駅前で計画中の「(仮称)池谷家古民家周辺不動産活用プロジェクト」(横浜市港北区)で、木造商業施設2棟の新築工事を2025年5月1日に着手する。
開業は2026年度下期の予定。
なお同プロジェクトでは、築168年の歴史的建造物「池谷家住宅主屋」(古民家)の改修もあわせて推進しており、2025年5月に改修工事に着手しているという。

(さらに…)
2025.04.30
流通株式会社(鳥取県倉吉市、江原剛代表)は2025年4月26日、「HOTEL星取テラスせきがね
」(鳥取県倉吉市)の北館を開業した。
南館は7月以降に開業予定。
今回オープンした北館では、客室やロビー、大浴場、サウナ等の共用部全てにユニバーサルデザインを採用。
関金温泉の源泉を使用した浴室では、専用車椅子での移動やリフトを使用した温泉入浴も可能としている。
また、大型犬対応の客室も用意した。

(さらに…)
2025.04.30
関内駅前港町地区市街地再開発組合(横浜市中区)と参加組合員の三菱地所株式会社(東京都千代田区、中島篤社長)を代表企業とするグループは2025年4月25日、「関内駅前港町地区第一種市街地再開発事業」(横浜市中区)で、横浜市長より市街地再開発組合の設立認可を受け、同組合が設立されたと発表した。
同事業は、隣接する関内駅前北口地区市街地再開発準備組合が推進する「(仮称)関内駅前北口地区第一種市街地再開発事業」と併せて「関内駅前地区第一種市街地再開発事業」として2024年5月24日付で横浜市による都市計画決定の告示を受けたもの。
なお、北口地区事業についても、現在、組合設立に向け、認可手続きが進んでいるという。
(さらに…)
2025.04.30
SOMPOケア株式会社(東京都品川区、鷲見隆充社長)は サービス付き高齢者向け住宅「SOMPOケア そんぽの家S新茨木」(大阪府茨木市)を2025年9月1日(予定)に新規オープンする。
9月のオープンに先立ち、6月と7月に事前説明会を開催する予定。
同社は現在、茨木市内で既存のサービス付き高齢者向け住宅を4棟展開。
何れも入居率が高く好評を得ていることから、今回、同市では5棟目となる同施設を開設する運びになったという。

(さらに…)
2025.04.30
「あやめサミット」に加盟する潮来市・香取市・佐倉市とホテル日航成田
(千葉県成田市)は、2024年8月に締結した覚書に基づく連携事業として、「あやめサミット応援フェア」を2025年6月30日まで開催する。
期間中は、3市の食材を使用した料理を同ホテルで提供するレストランフェアを実施。
3市と同ホテルが指定する観光スポットを巡るデジタルスタンプラリーも実施するという。

(さらに…)
2025.04.30
株式会社AIRDO(札幌市中央区、鈴木貴博社長)と株式会社ソラシドエア(宮崎県宮崎市、髙橋宏輔社長)は、北海道から宮崎県へ初めてのリレー空輸を実施する。
2025年5月1日~6日の期間、商業施設「宮交シティ」(宮崎県宮崎市)内の県産品セレクトショップ「みやざきサンクスマーケット」との共同企画として、「北海道から直送!AIRDO&ソラシドエア道産品リレー空輸フェア」を開催、北海道産品を宮崎県で販売する予定。
同取り組みは、AIRDOの道産品産地直送サービス「道産空輸 AIRDO ダイレクト便」 と、ソラシドエアの空陸一貫小口輸送サービス 「ソラチョク便」の連携により、実現したもの。
オホーツク管内からは、今が旬の「グリーンアスパラ(生産者:JAめまんべつ)」や「半年熟成じゃがいも(生産者:さいこうファーム)」を、釧路管内からは干したての「ほっけ開き(生産者:釧路北匠)」 や出来たての「クラフトビール(生産者:ブラッスリーノット)」 等を、リレー空輸により、最速輸送で宮崎県まで産地直送する。
(さらに…)
2025.04.30
日常福祉合同会社(東京都墨田区、堀直人代表)は、向島橘銀座商店街(通称:キラキラ橘商店街、東京都墨田区)に所在する2階建て・約400㎡の昭和建築をフルリノベーションし、福祉から観光・まち・文化をつなぐ複合福祉施設「TACHIBANA TERMINAL」を開設する。
同施設では、社会課題を価値に変える仕組みの構築を目指し、福祉のまちづくり・再生型観光・アートコミュニティといった領域を横断する活動を展開。
2025年5月からは、プレオープン期間として施設内の各スペースの営業を順次開始、7月1日にグランドオープンを予定している。

(さらに…)
2025.04.30
株式会社やどはく(長野県阿智村、岡田拓也代表)が運営する「昼神温泉 ひるがみの森
」(長野県阿智村)は2025年4月18日、同館の駐車場にサービスエリアをイメージした「息抜きポイント」を本格オープンした。
「息抜きポイント」では、駐車場スペースに「大型ブランコ」をはじめとしたアスレチックエリアを設置。
数店舗が集う「キッチンカー」販売エリアの設置、「車中泊」の受け入れなども開始した。

(さらに…)
2025.04.30
東日本旅客鉄道株式会社高崎支社(群馬県高崎市、樋口達夫支社長)は、中之条町観光協会(群馬県中之条町、入内島道隆会長)・渋川伊香保温泉観光協会(群馬県渋川市、関口征治会長)と連携し、2025年5月11日・12日の2日間、JR高崎線・上越新幹線「熊谷」駅(埼玉県熊谷市)コンコースで「渋川・中之条マルシェ」を開催する。
今回は、群馬県内では初となる、特急草津・四万による列車荷物輸送を実施。
これにより、群馬県北毛(上越・吾妻)エリアと首都圏エリアが新幹線と特急列車でつながり、両エリアの地産品をスピーディーに届けることが可能になったという。
(さらに…)
2025.04.30
近畿大学農学部(奈良県奈良市、森山達哉学部長)は、2025年5月3日・4日に福島県川俣町で開催される「第20回川俣シャモまつり」に出店、東日本大震災の復興支援として産官学連携で企画・開発した「かわまたジェラート」「アンスリウムスイーツ」を販売する。
同大学では、大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業(事業名:オール近大川俣町発・復興人材育成プロジェクト)の一環として、農学部が中心となり、同町の関係者と共同で、地域資源を活用した商品・メニュー開発を行ってきた。
これまでに、「かわまたジェラート」「アンスリウムスイーツ」「かわまたバーガー」「川俣シャモすき焼きセット」などを商品化したという。

(さらに…)