2025.04.18
株式会社スギヨ(石川県七尾市、杉野哲也代表)・石川県食品協会(石川県金沢市、杉野哲也会長)・七尾商工会議所(石川県七尾市、杉野哲也会頭)の3者は、「能登フードリバイバルフェア」を居酒屋横丁「小虎小路」(東京都港区)で2025年4月30日まで開催する。
期間中、小虎小路内の全10店舗では、スギヨのカニカマやカキ、イワシ、ブリ、ナマコなど、能登の食材を使用した料理を提供。
週末に開催する能登マルシェでは、酒や醤油、味噌、珍味のほか、飴や輪島塗なども販売するという。

(さらに…)
2025.04.18
国際興業グループの富士屋ホテル株式会社(神奈川県箱根町、安藤昭社長)は2025年4月18日、同社が運営する湯本富士屋ホテル
(神奈川県箱根町、勝俣克教総支配人)内でバー・ラウンジ「THE BAR」を新規オープンする。
「THE BAR」は、1階メインロビーに位置し、開放感のある落ち着いた雰囲気の中でビール・ワイン・カクテル・日本酒などを楽しめる他、国産ウイスキーも幅広くラインナップ。
宿泊客だけでなく、日帰りで箱根を訪れる人も利用できるという。

(さらに…)
2025.04.18
日本都市ファンド投資法人が保有する商業施設「ならファミリー」(奈良県奈良市)は、2025年4月24日~6月30日の期間、奈良市産ネギを使用した期間限定のスペシャルコラボメニュー3品を提供する。
同メニューは、奈良女子大学「奈良の食プロジェクト」(奈良県奈良市)と「コリアンダイニング 李朝園」(大阪市生野区)が共同開発したもの。
地元奈良市産の食材を使用したメニューを提供することで、「奈良市の美味しい魅力」を発信するとともに、地産地消の推進を目指すという。
(さらに…)
2025.04.18
株式会社NBIホールディングス(東京都港区、金谷隆行代表)は、傘下の株式会社NBI地方創生インベストメントを通じ、鶯宿温泉の⾧栄館(岩手県雫石町)を取得するため不動産売買契約を締結した。
同物件は、東北エリア有数の老舗名門旅館。
鶯宿温泉の中核的な旅館だったが、2024年に経営破綻し、現在は運営を休止している。
同社は、地方創生・地域活性化に寄与するホテル・旅館等への投資事業を行っており、今回は同物件を旅館として再建するため、取得した。

(さらに…)
2025.04.18
富士急グループの株式会社ホテル富士急(山梨県富士吉田市、早川優代表)が運営する富士宮富士急ホテル
(静岡県富士宮市)は、最上階となる6階・7階の富士山側客室を全面リニューアル、2025年4月18日より新たな和モダンをテーマとした客室「フジヤマツイン」「フジヤマダブル」として営業を開始する。
同ホテルは、JR身延線「富士宮」駅より徒歩3分の立地。
富士山本宮浅間大社や白糸の滝などの観光スポットにも近く、B級グルメ「富士宮焼きそば」を楽しむなど、富士山観光の拠点として利用できるほか、ビジネスでも快適に過ごせるという。

(さらに…)
2025.04.18
建物の耐震設計を専門に手掛けるさくら構造株式会社(札幌市北区、田中真一代表)は2025年4月17日、築古物件の再生に特化した、耐震建築家による不動産再⽣サービス「リボビル」をリリースした。
同サービスは、既存の構造躯体を生かして耐震性を向上させる独自の手法により、建物を解体せずに活用するというもの。
耐震建築家による設計で、デザイン性と機能性を両立しながら耐震性と耐久性を向上させ、建物への愛着と歴史的価値を次世代へ継承するとしている。
(さらに…)
2025.04.18
三菱地所プロパティマネジメント株式会社(東京都千代田区、久保人司社長)は、同社が運営する札幌市営地下鉄東西線「円山公園」駅直結の商業施設「マルヤマクラス」(札幌市中央区)が3期連続で過去最高売上を達成したと発表した。
同施設は2009年3月に開業。
年商59億5,000万円を記録した初年度以降、10年連続で増収、10周年の節目の2019年度には80億円を突破した。
新型コロナウイルス禍を経て、2022年度には2019年度の最高売上を更新。
2024年度(2024年4月~2025年3月)は、全館の売上高が前年度の過去最高記録(87億9,000万円)から3億1,300万円増の91億
300万円(前年対比103.6%)となった。

(さらに…)
2025.04.18
株式会社JR西日本ホロニック(京都市下京区、長田一郎代表)が運営する梅小路ポテル京都
(松井美佐子総支配人)と牛乳石鹼共進社株式会社(大阪市城東区、宮崎悌二社長)は、2025年5月16日~18日の3日間、イベント「街のお風呂屋さんギャラリー」を同ホテル2階多目的スペース「Blank」で開催する。
牛乳石鹸は、同ホテルのオープン当時より、客室オリジナルアメニティ(ポテルオリジナルロゴ入り赤箱石けん)や梅小路銭湯「ぽて湯」などでコラボレーションしてきたという。

(さらに…)
2025.04.18
まちづくり関連事業を手掛ける株式会社イツノマ(宮崎県都農町、中川敬文代表)は、JR日豊本線「高鍋」駅の指定管理者・NPO法人高鍋町観光協会(宮崎県高鍋町)と協働し、2025年4月20日より毎月1回、同駅で地元の高校生と地域の生産者・商店が一緒に創るマルシェ「月市(つきいち)」を開始する。
同マルシェは、同駅に新設された「多目的スペース」「多目的広場」を活用し、毎月1回開催するもの。
「高鍋の食とアートを楽しむ」をコンセプトに、高鍋町の生産者・商店が出店、高鍋高校美術部によるアートイベントも開催する。
第1回のアートイベントでは、子ども向けに「蚊口浜の砂を使った粘土アート」を実施するという。
(さらに…)
2025.04.18
東日本旅客鉄道株式会社八王子支社(東京都八王子市、氏森毅支社長)は、2025年3月15日のダイヤ改正より、列車荷物輸送サービス「はこビュン」を活用した駅弁の輸送で、365日の輸送を開始した。
同支社では、駅弁を製造・販売している株式会社丸政(山梨県北杜市)が抱えていた物流課題に対し、「はこビュン」を活用した駅弁の輸送を提案。
2024年8月より調整・検証を重ねていたという。

(さらに…)