2025.04.08
小田急不動産株式会社(東京都渋谷区、五十嵐秀社長)は、日本各地の良質な古民家の古き良き暮らしを語り継ぎ、新しい暮らしを提案する「KATARITSUGI(かたりつぎ)」プロジェクトを開始、
2025年4月7日に特設WEBサイトを公開した。
プロジェクトの第1弾では、新潟県阿賀町に所在した築約160年の古民家の構造材を活用、神奈川県開成町で平屋のモデルハウスを
2025年5月下旬(予定)にオープンする。
同社によると、その土地の良質な木材で建てられた古民家の「古材」を、別の地域で活用することができれば、次の世代へ古民家の歴史や所有者の想いを繋ぐことができ、それが地域の関係人口(地域と多様に関わる人々)にもなるとしている。

(さらに…)
2025.04.08
京都センチュリーホテル
(京都市下京区、櫻井美和総支配人)は、「オールデイダイニング ラジョウ」で、選りすぐりの31品の中からゲスト投票で人気No.1メニューを決定する参加型ビュッフェ「グルメ総選挙 in La Jyho」を2025年6月25日まで開催する。
同フェアでは、同店で2024年度に開催した6つのフェアから選りすぐりのメニューを用意。
ワイルドでジューシーな「スペアリブ」、韓国料理の定番「プルコギ」、フレンチで春を表現した「グリーンピースの冷製スープ 生ハムのジュレ」、パーティーの主役級グルメ「ショートケーキ」など、ジャンルを横断し、新登場の「手巻き寿司」などの「刺客グルメ」も含む全31品が「グルメ総選挙」にエントリーした。
来場者の投票で「京都センチュリーホテル人気No.1メニュー」を決定する。

(さらに…)
2025.04.08
株式会社三菱総合研究所(東京都千代田区、籔田健二社長)・都留市(堀内富久市長)・株式会社アイネス(東京都中央区、服部修治社長)の3者は、2025年2月17日~28日に実施した、AI自動音声応答による乗車予約が可能なオンデマンド交通「AI(あい)つる~と」の実証運行で、95%以上の予約がAI自動音声応答で正常に完了し、7割以上の利用者が「大変満足」「満足」と回答したと発表した。
同市では2023年11月、専用アプリで予約するオンデマンド交通の実証運行を実施。
利用者から評価を得た一方で、「専用アプリの使い方が分からない」といった声や、予約受付のオペレーションコストの負荷が課題になっていたという。
今回の実証運行では、前回の課題も踏まえ、予約はアプリによる入力ではなく直接電話をかけ、流れてくるAI自動音声に対し、利用者が応答する方式を新たに採用した。
(さらに…)
2025.04.08
株式会社よみうりランド(東京都稲城市、溝口烈社長)・稲城市(高橋勝浩市長)・稲城市観光協会(東京都稲城市、徳尾和彦会長)・稲城市商工会(東京都稲城市、奈良部義彦会長)・ボールドライト株式会社(東京都新宿区、宮本章弘代表)の5者は2025年4月7日、スマートフォンのWebブラウザで利用可能な「よみランデジタル集遊マップ」と「稲城市デジタルマップ」を公開した。
両マップは、よみうりランドが運営する遊園地「よみうりランド」「HANA・BIYORI」「よみうりランド眺望温泉 花景の湯(HANA・BIYORI内)」「TOKYO GIANTS TOWN」の4施設と稲城市全域で、ボールドライトが提供するデジタルマッププラットフォーム「プラチナパーク(PlatinaParks)」を一斉導入することで実現したもの。
レジャー施設と市の観光マップがデジタルマップ上で連携する取り組みは、日本初(ボールドライト社調べ)だという。

(さらに…)
2025.04.08
株式会社キャッスルホテル(兵庫県明石市、成田良伸代表)は
2025年4月1日、同社が運営するリゾート施設「ホテル・ロッジ舞洲」(大阪市此花区)の名称を「The Day Osaka
」に改名した。
「The Day」には、自然との対話を通じ、心ほどける穏やかな時間を届けたいという想いが込められているという。
また、「Osaka」を冠することで、都市のすぐそばで自然と調和する特別なひとときを広く発信、訪れるたびに新たな発見と癒しに出会える場所を目指すとしている。

(さらに…)
2025.04.08
クラブツーリズム株式会社(東京都江東区、酒井博社長)と大阪観光大学(大阪府熊取町)観光学部山本ゼミ(山本剛准教授)は、地元の大学生による観光客への移動サポートをツアーに組み込んだ「大阪・関西万博ツアー」を販売する。
同ツアーでは、行程2日目の朝、同ゼミに所属する3~4年生20名が交代で、実体験に基づいた案内を目指す「学生万博マイスター」となり、宿泊ホテルから「大阪・関西万博」の会場入口となる大阪メトロ中央線「夢洲」駅まで、参加者をエスコートするという。
(さらに…)
2025.04.08
西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、長谷川一明社長)・Carbon Xtract株式会社(福岡市西区、森山哲雄社長)・スパイスキューブ株式会社(大阪市浪速区、須貝翼代表)の3社は2025年3月22日、JR大阪環状線「弁天町」駅(大阪市港区)で、植物工場の実証実験を開始した。
同実証実験は、Carbon Xtractが保有するm-DAC®技術と、スパイスキューブの屋内植物工場を組み合わせ、空気中から回収したCO₂を使用し、植物の光合成を促進、野菜を育てる植物工場「Farmarium(ファーマリウムTM)」を開発するというもの。
大阪府「令和6年度 カーボンニュートラル技術開発・実証事業費補助金」の支援を受け、実施する。

(さらに…)
2025.04.08
亀の井ホテル長瀞寄居
(埼玉県寄居町、清兼拓也支配人)は、レストランや最上階の展望露天風呂などを一新、さらに天然温泉を独占できる客室「露天風呂付きスーペリアフォース」を新たに設置し、2025年4月1日にリニューアルオープンした。
今回の改装により、客室は7室増の58室としている。
新たに誕生した「露天風呂付きスーペリアフォース」では、寄居町唯一の天然温泉「金山(かなやま)温泉」のとろみのある泉質による露天風呂を設置。
露店風呂に加え、落ち着いた色調・間接照明による温かみのある室内からも、秩父の雄大な風景を眺望できるという。

(さらに…)
2025.04.08
津山市(谷口圭三市長)と西日本旅客鉄道株式会社中国統括本部岡山支社(岡山市北区、林秀樹支社長)は2025年4月4日、鉄道を含む交通ネットワークを活用した地域の活性化と都市の持続的発展を図ることを目的に、包括連携協定を締結した。
両者は今後、同連携協定に基づき、相互の緊密な連携と双方の資源を有効に活用した協働による活動に取り組むとしている。
(さらに…)
2025.04.08
中央日本土地建物株式会社(東京都千代田区、三宅潔社長)・京阪ホールディングス株式会社(大阪市中央区、石丸昌宏社長)・株式会社みずほ銀行(東京都千代田区、加藤勝彦頭取)の3社は、淀屋橋駅東地区都市再生事業で建設中の複合施設「淀屋橋ステーションワン」(大阪市中央区)のうち、商業ゾーンの第1弾を2025年6月
23日にオープンする。
同商業ゾーンは、同複合施設の地下1階~地上2階・30階に位置するもの。
株式会社京阪流通システムズ(大阪市中央区、松下靖社長)が運営する。

(さらに…)