2025.02.18
サンフロンティア不動産株式会社(東京都千代田区、齋藤清一社長)傘下のサンフロンティアホテルマネジメント株式会社(東京都千代田区、堀⼝智顕社長)は、株式会社 BARE NOTE STUDIO(東京都世田谷区、黒木郁己代表)との協業プロジェクトとなる「STITCH HOTEL Kyoto(スティッチホテルキョウト)」(京都市下京区)を2025年6月30日に開業する。
同ホテルは阪急京都線「京都河原町」駅より徒歩1分、京阪本線「祇園四条」駅より徒歩2分の立地。
主要な観光地や交通機関へのアクセスにも恵まれており、旅の拠点として理想的なロケーションだという。

(さらに…)
2025.02.18
株式会社ソラシドエア(宮崎県宮崎市、髙橋宏輔社長)は、H.I.S.ホテルホールディングス株式会社(東京都港区、澤田秀雄社長)との初コラボレーションとなる「ソラシドエアコラボルーム」を、H.I.S.ホテルホールディングスが運営する「変なホテル鹿児島天文館
」(鹿児島県鹿児島市)で展開する。
同ルームのコンセプトは「ホテルで感じることの出来るソラシドエア機内」。
機内をイメージした壁・カーテン・ベッドカバーをデザインし、客室内ではオリジナルのウェルカムメッセージ動画で宿泊客を迎えるという。

(さらに…)
2025.02.18
東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社(岩手県盛岡市、大森健史支社長)と岩手県北自動車株式会社(岩手県盛岡市、鈴木拓社長)は、2025年2月17日付で国土交通大臣より「共同経営」が認可されたと発表した。
同取り組みは、公共交通の利用促進や岩手県県央部と沿岸部間の利便性向上を目的としたもの。
両社は、「地域における一般乗合旅客自動車運送事業及び銀行業に係る基盤的なサービスの提供の維持を図るための私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律の特例に関する法律(独占禁止法特例法)」第9条第1項の規定に基づき、共同経営の認可申請を行っていた。
(さらに…)
2025.02.18
株式会社小田急箱根(神奈川県小田原市、水上秀博社長)が運行する箱根ロープウェイ(神奈川県箱根町)は、2025年9月に全線開通65周年を迎えることを記念し、普通索道では日本初となる、窓のないオープンエアー型ゴンドラ「ROPESTER(ロープスター)」を運行する。
「ROPESTER」は、窓ガラスを取り外し、自然と一体化することにより、風や匂い、音など臨場感あふれる非日常を体験できるというもの。
運行区間は「桃源台」駅~「大涌谷」駅間の片道限定。
2025年3月の運行日は10日~14日の5日間、4~9月は約50日運行する予定。

(さらに…)
2025.02.18
株式会社ベッセルホテル開発(広島県福山市、瀬尾吉郎社長)が運営する「ベッセルホテル東広島
」(広島県東広島市、山根晴之支配人)は2025年2月17日、朝食ビュッフェのメニューをリニューアルした。
同ホテルが所在する東広島市は、吟醸酒発祥の地と言われている場所。
今回のリニューアルでは、健康を意識し、酒処ならではの麹など、発酵のおいしさを味わえる和惣菜やみそ汁、スープ、スイーツなどを取り揃えたという。

(さらに…)
2025.02.18
株式会社JTB(東京都品川区、山北栄二郎社長)と岩手県(達増拓也知事)は2025年2月17日、双方の資源を有効に活用した活動を推進するため、包括連携協定を締結した。
同社はこれまでも、コロナ禍の緊急経済対策関連業務や、全国旅行支援関連業務・三陸防災復興プロジェクト等、同県が実施する様々な政策で、観光分野だけでなく多くの分野で同県と連携してきたという。
今回、両者が築いてきた連携をベースに包括連携協定を締結することで、新たな価値創造の最大化を図り、同県の地域活性化と県民サービスの向上・持続可能な地域社会づくりを目指すとしている。
(さらに…)
2025.02.18
一般社団法人埼玉県物産観光協会(さいたま市大宮区、朝霧重治会長)は2025年2月17日、埼玉県公式観光サイト「ちょこたび埼玉」を全面リニューアルした。
サイトの機能強化等を通じ、戦略的に観光情報を発信するのが狙い。
今回のリニューアルでは、魅力ある同県の観光素材を従来よりも大きく配置することで、ユーザーの興味を引きやすいように工夫した他、テーマ別の特集記事やSNSと連動した情報発信により、プロモーション機能を強化。
また、個々のユーザーの閲覧状況から嗜好に合わせた情報を提供、閲覧数の多い情報をランキング形式で随時更新・提案することにより、サイト内の回遊性も高めたという。

(さらに…)
2025.02.18
ガーデンテラス福岡ホテル&リゾート
(福岡市西区)は、福岡名物「明太子」を自身で作ることができる体験プログラムを2025年2月28日まで提供する。
同プログラムは、ホテルのシェフが作り方を説明、世界に1つだけのオリジナル明太子を作るというもの。
好みの辛さ調節できるため、初心者でも気軽に参加できるとしている。
出来上がったものは後日自宅へ郵送するため、持ち帰る必要も無いという。

(さらに…)
2025.02.18
住友生命保険相互会社(大阪市中央区、高田幸徳社長)と高知県(濵田省司知事)は2025年2月17日、同県の地方創生推進に向けた包括連携協定を締結した。
同社は、全国約1,500の営業拠点や在籍する約3万人の営業職員によるネットワークを活かし、全国の自治体とがん検診受診率向上や健康促進に向けた包括協定の締結や事業連携等を行っている。
今回締結した同連携協定により、同県でも、同県内の17営業拠点・約300名の職員によるネットワークを活用し、同県の活性化と同県民サービスの向上に努めるという。
(さらに…)
2025.02.18
一般社団法人十和田奥入瀬観光機構(青森県十和田市、岩間惠美郎理事長)は2025年2月15日、第38回「十和田湖の四季写真コンテスト」の審査結果を発表した。
入賞作品は、2月22日~5月6日の期間、十和田湖畔休屋の観光案内施設(青森県十和田市)で展示する。
今年度は、十和田湖周辺の指定エリア内で2024年1月以降に撮影された未発表作品を対象に募集、県内外各地から53名・262点の作品の応募があった。
写真家の和田光弘氏・小松ひとみ氏の審査により、十和田湖周辺の自然や観光としての魅力を見事に表現した21点の作品を選出したという。

(さらに…)