2025.02.20
南海電気鉄道株式会社(大阪市中央区、岡嶋信行社長)は、2025年3月8日~6月22日の期間、和歌山市雑賀崎・田野エリアで乗車定員3人~4人のグリーンスローモビリティの実証実験を実施する。
同取り組みは、地域住民の移動課題の解決と路線バスの利便性向上が目的。
期間中、地域住民の移動課題を支援する「ラストワンマイル輸送」と、観光誘致を目的とした「観光輸送」を無料で実施する(毎週水曜日は定休日)。
強力は和歌山市(尾花正啓市長)・アサヒタクシー株式会社(広島県福山市、山田康文代表)・和歌山バス株式会社(和歌山県和歌山市、佐伯一也社長)。

(さらに…)
2025.02.20
讃岐煉瓦株式会社(香川県観音寺市、川崎隆三郎社長)は2025年2月20日、「お風呂・お庭・お外を楽しむ瀬戸内ホテル」をコンセプトとするホテル「Hotel O. Setouchi
(ホテルオー瀬戸内)」(香川県観音寺市)をオープンする。
同ホテルの宿泊客は、瀬戸内海に面し、1万㎡以上の敷地面積を誇る併設の大規模温泉施設「琴弾廻廊」での入湯し放題の特典付き。
宿泊客限定の朝風呂も利用可能で、11種のサウナと7種の水風呂、療養泉にも選ばれた天然温泉を心ゆくまで堪能できるという。

(さらに…)
2025.02.20
SAKANA&JAPAN FESTIVAL実行委員会は、2025年3月20日~23日の4日間、全国各地の魚介グルメが味わえる「SAKANA&JAPAN FESTIVAL(魚ジャパンフェス)2025 in 大阪・扇町公園」を扇町公園(大阪市北区)で開催する。
後援は水産庁。
同イベントは、今年2月の東京・代々木公園に続く開催で、扇町公園での開催は昨年に続き2回目。
姉妹イベントを合わせた累計来場者は約210万人に上っており、日本最大級の魚介グルメフェスティバルに成長しているという。
今回は、東日本大震災からの復興応援を目的に、「常磐もの」と呼ばれる福島県産水産物を使用した料理を堪能できる「発見!ふくしまお魚まつり」(主催・発見!ふくしまお魚まつり実行委員会)を同時開催する。
(さらに…)
2025.02.20
株式会社相鉄アーバンクリエイツ(横浜市西区、左藤誠社長)と株式会社相鉄ビルマネジメント(横浜市西区、左藤誠社長)は、相鉄本線「星川」駅~「天王町」駅間の高架下空間施設「星天qlay(ホシテンクレイ)」Eゾーン(横浜市保土ケ谷区)で和洋中の飲食店を2025年3月27日(一部を除く)に開業する。
2023年2月から順次開業していた「星天qlay」は今回、Eゾーンの開業で全面開業を迎えるという。
「星天qlay」は、両駅間の約1.4㎞に及ぶ高架下空間を活用した施設。
ショップ・レストラン・住居・コワーキング、学習・交流・創造ができる拠点などを中心に、これまでA~Dの4つのゾーンが開業している。

(さらに…)
2025.02.20
箱根・芦ノ湖 はなをり
(神奈川県箱根町、若山智総支配人)は、2025年2月22日~24日の期間、廃棄予定だった手むきみかんの皮を天日干しにし、「みかん湯」として提供する。
同取り組みは、農園・あきさわ園(神奈川県小田原市)が運営するみかんジュース工場の協力によるもの。
みかんを丸ごと湯舟に浮かべると、食べることなく廃棄となるためフードロスとなるが、同館では、年始にジュースに加工する過程で廃棄するみかんの皮があることを知り、これを譲り受け、天日干し後、陰干しで保管し、今回の「みかん湯」の提供に至ったという。

(さらに…)
2025.02.20
相模女子大学(相模原市南区、田畑雅英学長)・小田急電鉄株式会社(東京都新宿区、鈴木滋社長)・株式会社小田急SCディベロップメント(東京都新宿区、細谷和一郎社長)・株式会社小田急エージェンシー(東京都新宿区、山口淳社長)の4者は2025年2月19日、同大学の創立125周年を機に包括連携協定を締結した。
同連携協定は、相模原市をはじめ、小田急線沿線の課題解決を通じ、地域価値向上を目指すというもの。
4者は今後、各々の強みを生かすことで解決可能な課題を抽出、その第一歩として、相模原エリアでの課題の一つとなっている「地域コミュニティの活性化」に取り組む。
(さらに…)
2025.02.20
株式会社サンケイビル(東京都千代田区、飯島一暢社長)は2025年1月31日、物流施設「SANKEILOGI plus(サンケイロジプラス)坂東」(茨城県坂東市)のリニューアル工事を完了した。
同工事は、同社による物流施設再生事業の第2弾となるもの。
同社は、2023年に同施設の倉庫棟・事務所棟(1999年築)を取得、2024年6月よりリニューアル工事を進めていた。

(さらに…)
2025.02.20
オリックスホテルズ&リゾーツの「黒部・宇奈月温泉やまのは
」(富山県黒部市、幸田敬司総支配人)は2025年2月19日、ビュッフェレストラン「Seeds」でくろべ牧場まきばの風(富山県黒部市、代表者:武隈義一黒部市長)の牛乳を使用したソフトクリームの提供を開始した。
同館では、ビュッフェメニューで地元食材を積極的に採用しており、同取り組みもその一環。
ソフトクリームのレシピは、オリックスホテルズ&リゾーツのコーポレートエクゼクティブペストリーシェフ・鈴木一夫氏がプロデュースした。

(さらに…)
2025.02.20
千葉商科大学(千葉県市川市、原科幸彦学長)政策情報学部(朽木量学部長)は、3度目となる「鎌ケ谷プロモーションDAY!!」を
2025年3月8日・9日に鎌ケ谷市北部公民館で開催する。
鎌ケ谷市の地域活性化に向けた取り組みの一環。
同大学は、2021年12月に鎌ケ谷市と包括協定を締結しており、これまでにも学生による地域紹介冊子の制作や新鎌ケ谷イルミネーション点灯式でのプロジェクションマッピングの上映などを行ってきた。
2023年からは「鎌ケ谷プロモーションDAY!!」として年1回・2日間のイベントを開催している。
(さらに…)
2025.02.20
伊賀鉄道株式会社(三重県伊賀市、福嶌博社長)・養老鉄道株式会社(岐阜県大垣市、大内敬弘社長)・四日市あすなろう鉄道株式会社(三重県四日市市、大内敬弘社長)の3社は、2025年3月1日より合同でクリアファイルを発売する。
同クリアファイルは、近鉄の元支線3社による初のコラボ企画。
表面に伊賀鉄道・養老鉄道・四日市あすなろう鉄道の車両写真をデザインし、裏面に各社の路線図をデザインした。
3社は今後も各種コラボグッズを発売する予定だという。

(さらに…)