2025.02.04
運輸・旅行事業などを手掛ける流通株式会社(鳥取県倉吉市、江原剛代表)は、「HOTEL星取テラスせきがね」(鳥取県倉吉市)を
2025年4月26日に開業する。
同施設は1968年、「国民宿舎関金荘」として開業。
その後、倉吉市から施設を無償譲渡された県外の事業者が「グリーンスコーレせきがね」としてオープンしたが、コロナ禍も重なり
2020年3月に閉館。
2022年8月、同市による「せきがね再生プロジェクト」で同社を代表とする企業体が選定され、新たに「HOTEL星取テラスせきがね」として開業準備を進めてきたという。
(さらに…)
2025.02.04
株式会社リブ・マックス(東京都港区、有山憲代表)は2025年
2月1日、「リブマックスリゾート ウポポイ白老温泉」(北海道白老町)でカプセルルーム「MAX CABIN」をオープンした。
同施設は、長らく閉館していた宿泊施設「ヴィラ・スピカしらおい」を同社が取得し、2024年8月にリブランドオープンしたもの。
客室数は全88室、館内施設には大浴場・サウナ、レストラン、展望ラウンジ、コインランドリーなどがある。
(さらに…)
2025.02.04
株式会社マイステイズ・ホテル・マネジメント(東京都港区、代⽥量⼀社長)は、株式会社セラヴィリゾート泉郷(東京都豊島区、浜口憲一社長)が経営する20ホテルについて、2025年1月31日に業務委託契約を締結した。
セラヴィリゾート泉郷は、別荘地の分譲や貸別荘の経営を行う専門会社として、1970年に前身の「株式会社八ヶ岳中央観光」として設立。
その後、飲食事業を運営するセラヴィグループと統合することで、2004年に社名を「株式会社セラヴィリゾート泉郷」へ変更している。
これまでに「AMBIENT」や「わんわんパラダイス」など数々の宿泊施設を続々とオープン、「愛犬ファースト」を掲げ、その草分け的存在として業界をリードしてきたという。
(さらに…)
2025.02.04
株式会社いわき市観光物産センター(福島県いわき市、下山田松人社長)は、同社が運営する観光型商業施設「いわき・ら・ら・ミュウ」(福島県いわき市)が2025年1月31日付で国土交通省より「道の駅」に登録されたと発表した。
同社は今回、単独型(地方公共団体が3分の1以上を出資する法人が単独で道の駅の要件を満たすための施設整備を行うもの)で同施設を一部改修し、道の駅への登録を申請。
来年度は、ふくしまデスティネーションキャンペーンの開始や小名浜道路の開通が予定されていることから、地域貢献度を高めるため、申請を行ったという。
(さらに…)
2025.02.04
ロイヤルチェスター長崎ホテル&リトリート(長崎県長崎市)は
2025年2月1日、宿泊客限定で「長崎ガラス体験セット」の提供を開始した。
同サービスは、長崎ガラス細工ころころ(長崎県長崎市)協力のもと、「ガラスの砂浜」をモチーフにしたガラスのアクセサリー作りをホテルの客室で気軽に体験できるというもの。
ガラスの形や色・大きさも様々で、ピアスやヘアピン・ブローチやネックレスなど、種類も豊富に用意したという。
(さらに…)
2025.02.04
愛媛県(中村時広知事)は、同県への企業誘致と県内港湾の利用促進を目的とした参加費無料の「えひめ産業立地ミーティング・ポートセミナー」を2025年2月18日に東京都渋谷区で開催する(要事前申込み)。
同セミナーでは、同県の港湾を活用した物流の可能性や、魅力的なビジネス環境について紹介するとともに、有名企業の経営者による基調講演を実施。
参加者同士の交流を深めるための懇親会も開催する。
(さらに…)
2025.02.04
株式会社タカラレーベン(東京都千代田区、秋澤昭一代表)は
2025年2月1日、賃貸マンション「LUXENA(ラグゼナ)」シリーズとしては初となる「サウナ付き」プレミアムプラン(限定2戸)を備えた「LUXENA 八王子寺町」(東京都八王子市)の供給を開始した。
「LUXENA」は、2017年に誕生した賃貸マンションブランド。
同社がこれまで分譲マンション事業で培ってきた住まいづくりの技術と経験を基に、「ラグジュアリー(LUXURY)な住空間と、上質な暮らしを可能に(ENABLE)」といった意味合いを込めた、ハイグレード賃貸マンションシリーズだという。
(さらに…)
2025.02.04
亀の井ホテル塩原(栃木県那須塩原市、岡村薫支配人)は2025年2月1日、亀の井ホテルチェーンとしては初となる全室ペットと泊まれるホテル「亀の井ホテル塩原ワンちゃんの宿」としてリニューアルオープンした。
同ホテルは、標高1,000m級の山々に囲まれ、開湯約1200年の歴史を持つ天然温泉を夜通し堪能できる温泉ホテル。
春は新緑が広がり、夏は比較的冷涼な気温で避暑地として人気のエリアで、秋には色鮮やかな紅葉が楽しめ、冬は降水量が少なく晴天も多いためペットと快適な旅行を楽しめるとしている。
(さらに…)
2025.02.04
富山広域連携中枢都市圏の2市2町1村(富山市・滑川市・舟橋村・上市町・立山町)は、春の合同企業説明会を2025年3月5日に富山市で開催する。
当日は、採用意欲の高い企業約130社が集結。
県外在住の学生には交通費の助成も用意した(上限1万円)。
(さらに…)
2025.02.04
名古屋鉄道株式会社(名古屋市中村区、高崎裕樹社長)が代表法人を務める事業者グループは、岐阜市(柴橋正直市長)との間で締結した岐阜公園官民連携にぎわい創出事業Park-PFI基本協定と認定計画に基づき進めている商業施設の名称を「岐阜城楽市(ぎふじょうらくいち)」に決定、2025年4月26日に開業する。
同施設のコンセプトは「岐阜を嗜み、OMOTENASHI(おもてなし)を堪能する」。
国内外の観光客や地域住民の人々の観光・周遊の拠点でありながら、豊かな日常を彩る賑わいの拠点となる施設を目指すという。
(さらに…)