Home > 6月, 2024

【ニュース】 京成ストア、食品スーパー「リブレ京成」で『「千葉」がすき。』千葉県フェアを6月10日~13日に開催、千葉県が推進する「千産千消」などに貢献 千葉県市川市

2024.06.05
京成グループの株式会社京成ストア(千葉県市川市、東原光陽社長)が運営する食品スーパー「リブレ京成」は、2024年6月10日~13日の期間、『「千葉」がすき。』千葉県フェアを開催する。

「リブレ京成」では、これまでも千葉県内で生産された水産・畜産・青果物や加工食品などを取り扱ってきたが、今年3月からは『「千葉」がすき。』と銘打ち、同県に本拠を構える食品スーパーとして、同県が推進する「千産千消」やSDGsの達成に貢献するため、地域在住の人々へ同県に関連する商品を鮮度良く届ける取り組みを強化してきたという。
今回の同フェアは、6月15日の「千葉県民の日」にちなみ、開催するもの。

06051200
(さらに…)

【PR記事】 リーガロイヤルホテル、「リーガロイヤルギャラリー」をリニューアルオープン、ガラス張りの入口に改装し無線調光システムを導入 大阪府大阪市

2024.06.05
リーガロイヤルホテル」(大阪市北区、中川智子総支配人)は、「リーガロイヤルギャラリー」を同ホテル地下1階中央へ移転し、2024年6月4日にリニューアルオープンした。

同ギャラリーは1999年、誰もが気軽に立ち寄れる芸術空間としてオープン。
プロ・アマチュアを問わず、絵画や写真、書作品、美術工芸など、様々なジャンルの展示を通じ、作品発表の場や交流の場として利用されてきたという。
今回のリニューアルでは、入り口の改装、地下1階中央への移転、無線調光システムの導入などを実施したとしている。

06051140
(さらに…)

【ニュース】 JR東日本、新会社「JR東日本不動産株式会社」を7月1日に設立、不動産事業の領域拡大と回転型ビジネスの加速を図る 東京都新宿区

2024.06.05
東日本旅客鉄道株式会社(東京都渋谷区、喜㔟陽一社長)は、新会社「JR東日本不動産株式会社」(東京都新宿区、田﨑政史社長)を2024年7月1日に設立する。

新会社では、JR東日本グループの「成長のエンジン」として、同グループの社有地開発やマチナカの不動産の取得・開発を行い、不動産事業の領域拡大と回転型ビジネスの加速を図るという。

同グループでは、これまで「駅を中心としたまちづくり」を行ってきたが、今後10年間、品川・新宿・東京をはじめとした山手線を中心に東京圏のネットワークの結節点へ戦略的に投資を行うとしている。
これに加え、新会社では、東京圏や地方で同グループの社有地開発をスピードアップすることに加え、新たにマチナカの不動産の取得・開発を行うことで、不動産事業の領域拡大を図るという。
(さらに…)

【ニュース】 東京建物、ヒルトンのフラッグシップ・ブランド「ヒルトン・ホテルズ&リゾーツ」としては京都初進出となる「ヒルトン京都」を竣工、9月12日に開業 京都府京都市

2024.06.05
東京建物株式会社(東京都中央区、野村均社長)は、ヒルトンのフラッグシップ・ブランド「ヒルトン・ホテルズ&リゾーツ」としては京都初進出となる「ヒルトン京都」(京都市中京区)を竣工、
2024年9月12日に開業する。

同ホテルが位置する河原町三条は、老舗料理店など多くの店舗が軒を連ね、観光客や地域住民で賑わう中心市街地の一画。
日本随一の観光都市である京都は、外資系ハイエンドホテルが不足しているとされており、好立地で全313室と大規模な同ホテルの供給により、京都の魅力向上に貢献することを目指すとしている。

06051100
(さらに…)

【PR記事】 ザ・サウザンド京都、バーテンダー・西田稔氏監修による夏のカクテルを2階カフェ&バーで8月31日まで提供 京都府京都市

2024.06.05
京阪グループのフラッグシップホテル「ザ・サウザンド京都」(京都市下京区、櫻井美和総支配人)は、京都のバー「Bar K6」や「cave de K」のマスターで、その実力と人柄から国内外に多くのファンをもつバーテンダー・西田稔氏監修による夏のカクテルを同ホテル2階カフェ&バー「TEA AND BAR」で2024年8月31日まで提供する。

夏のカクテルでは、夜空に輝く天の川を見上げて詠まれた和歌の、ほろ苦い恋心を表現した「星」、蛍籠の灯りの情景をモチーフにした「蛍」の2種が登場。
これらは、千年を超える遠い昔から連綿と受け継がれてきた四季のうつろいの美しさや、その情緒から育まれた芸術・伝統文化を次の千年へとつなげるため、いずれも京都で造られる日本酒やジンを使用し、繊細かつアーティスティックに表現されたカクテルだという。

06051040
(さらに…)

【ニュース】 三重交通など、バス運転士職に興味を持つ人を対象に三重交通グループ「バス運転体験会」を6月30日に四日市市で開催 三重県津市

2024.06.05
三重交通株式会社(三重県津市、田端英明社長)は、バス運転士職に興味を持つ人を対象に、三重交通グループ「バス運転体験会」を2024年6月30日に四日市市で開催する。
共催は中部運輸局三重運輸支局・公益社団法人三重県バス協会。

同体験会は、四日市自動車学校(三重県四日市市)の教習コースを利用し、同校のバス教習車の運転を体験してもらおうというもの。
当日は、同社が研修に使用する「安全運転研修車」や、同社主催の運転体験会では初となる「観光バス教習車」を用意、運転や車両搭載機器の操作を体験する。
また、女性も安心して参加できるよう、女性指導員も同乗するという。
(さらに…)

【ニュース】 茅ヶ崎市美術館、「アルフォンス・ミュシャ展 アール・ヌーヴォーの美しきミューズ」を6月18日~8月25日に開催 神奈川県茅ケ崎市

2024.06.05
茅ヶ崎市美術館(神奈川茅ヶ崎市、小川稔館長)は、2024年6月
18日~8月25日の期間、「アルフォンス・ミュシャ展 アール・ヌーヴォーの美しきミューズ」を開催する。
主催は公益財団法人茅ヶ崎市文化・スポーツ振興財団。
展示協力はOZAWAコレクション、OGATAコレクション。
企画は株式会社文化企画。

アルフォンス・ミュシャ(1860~1939)は、19世紀末から20世紀初頭、ヨーロッパで花開いた芸術様式「アール・ヌーヴォー」を代表する画家。
ミュシャが描いた植物文様で彩られた優雅な女性像は、今日まで多くの人を魅了しているという。

06051000
(さらに…)

【PR記事】 伯耆町とメルキュール鳥取大山リゾート&スパ、同町の観光振興やインバウンド強化、地域全体の活性化に向け、包括連携協定を締結 鳥取県伯耆町

2024.06.05
鳥取県伯耆(ほうき)町(森安保町長)と、フランス・パリを拠点とするアコーが展開し、トットリ・ダイセン2株式会社(東京都港区、真柳宏二社長)が運営する「メルキュール鳥取大山(だいせん)リゾート&スパ」(鳥取県伯耆町、大城将也総支配人)は、同町の観光振興やインバウンド強化、地域全体の活性化に向け、
2024年5月31日に包括連携協定を締結した。

同町は、中国地方最高峰・大山の麓に位置し、豊かな水資源など自然環境に恵まれた町。
「メルキュール」は、ビジネスやレジャーなど様々な目的を持つ宿泊客に、土地の魅力を食・デザインを通じて感じ取ってもらえるよう、身近でありつつ非日常の宿泊体験を提供するミッドスケールブランドだとしている。

06050940
(さらに…)

【ニュース】 うつろひ、コワーキングと夜カフェを兼ね備えた交流拠点「ふむふむ」を6月7日にオープン 鹿児島県大崎町

2024.06.05
合同会社うつろひ(鹿児島県大崎町、藤田香澄代表・宮地祐義代表)は、資源リサイクル率日本一の鹿児島県大崎町で、コワーキングと夜カフェを兼ね備えた交流拠点「ふむふむ」を2024年6月7日にオープンする。
オープン初日には、18時よりトークイベントを開催する予定。

同社の藤田代表と宮地代表は、2021年に神奈川県鎌倉市から同町へ移住。
藤田代表は、同町議会議員としても活動しており、まちづくりをボトムアップ型で推進をしていくため、交流拠点が必要と考え、今回の企画に至ったという。
(さらに…)

【ニュース】 名田庄ほたるの里保存会など、ホタル観賞イベントを6月15日・16日に名田庄地区で開催 福井県おおい町

2024.06.05
名田庄ほたるの里保存会(福井県おおい町)は、ホタル観賞イベントを2024年6月15日・16日に名田庄(なたしょう)地区(福井県おおい町)で開催する。
協賛は一般社団法人おおい町観光協会(福井家おおい町)、おおい町商工会(福井県おおい町)。

同保存会では、年々減少傾向にあるホタルが生息可能な自然環境を守るため、里山保全に取り組んでおり、その甲斐あって、例年多くのほたるが夜の里山を彩るという。

06050900
(さらに…)