2018.02.05
フルサービスを提供する老舗のシティホテルから、ドミトリー(相部屋)中心のゲストハウスまで、多種多様な宿泊施設が競い合う札幌市。
もともと観光・ビジネス需要が旺盛なうえ、道内では「札幌一極集中」の状況が長らく続いており、内地からだけでなく、道内各地からの宿泊需要も大きい。
このまちに「出店」している宿泊施設は、地元ローカル資本に加え、全国チェーン、道内のローカルチェーンなど多種多様だ。
以前から新規参入の「チャレンジャー」も多かった。

(さらに…)
2018.02.18
徳島県などは2月4日、日本初の宿泊施設・レストラン併設のオーベルジュ型(フランス語で「宿」の意味)アンテナショップ
「Turn Table
(ターンテーブル)」(東京都渋谷区神泉町)を開業した。
なお、2月4日にはオープニングセレモニーを行った。
同施設は、東急線・JR線他「渋谷」駅から徒歩10分、京王井の頭線「神泉」駅より徒歩3分に位置。
渋谷での宿泊施設の拡充と街の魅力向上を目的に、東京急行電鉄株式会社が所有のビルを一棟全て徳島県に賃貸した後、徳島県が宿泊施設・レストラン・マルシェを備えた複合型集客施設にリノベーションを行った。
徳島の食材を販売する「街のマルシェ」、徳島の食材を使った軽食やドリンク・ランチBOXなどを販売する「バル」、徳島の食材を国際色豊かなシェフ陣が調理する「レストラン」、「宿泊施設」で構成する。

(さらに…)
2018.02.05
神戸市・芦屋市・西宮市・阪神電気鉄道株式会社の4者が昨年2月に共同で発足した阪神間連携ブランド発信協議会は、初の合同企画事業として、2月20日~3月25日の期間、「スイーツのまちめぐりスタンプラリー」を開催する。
事業エリアは、阪神エリア(神戸市東灘区・芦屋市・西宮市)。
同協議会では、4者共通の魅力となっている「阪神間モダニズム」というルーツを大切にしつつ、これまで育まれてきた上質なライフスタイルを発信することで、沿線地域の活性化と都市ブランドの向上に取り組んでいる。
今回の同事業の目的は、スイーツのイベントとしてだけでなく、阪神間モダニズム文化の流れをくむ文化の1つとして、スタンプラリーをきっかけに街並みや文化施設などに親しんでもらい、同地域への愛着につなげていくこと。
同エリアでは、阪神間モダニズムの時代に、西洋文化の影響を受け優雅にお茶を楽しむ習慣があり、現在でもその流れを汲み、洋菓子店の激戦区となっているという。
(さらに…)
2018.02.05
京浜急行電鉄株式会社(東京都港区、原田一之社長)は、京急線日ノ出町~黄金町駅間の高架下スペースに、日本初となる高架下タイニーハウスホステルやカフェラウンジ、水上アクティビティー拠点で構成する複合施設(横浜市中区)を2018年春に開業する。
同施設では、世界中のタイニーハウスのメディア運営などを手掛けるYADOKARI株式会社と連携し、アメリカ発祥の「タイニーハウス(小さな住まい)」を常設ホステルとして活用。
あわせて、まちに開かれたコミュニティスペースとしても活用できるカフェラウンジを出店する。
また、シャワーや更衣室を同施設内に整備、大岡川での水上アクティビティーの利用環境の充実を図るという。

(さらに…)
2018.02.05
「コンフォートホテル」「コンフォートイン」を全国展開する株式会社チョイスホテルズジャパン(東京都中央区、村木雄哉社長)は、「コンフォートホテル奈良
」(奈良県奈良市)の客室・朝食コーナー・ロビーの工事を完了、2月1日にリニューアルオープンした。
あわせて「全室禁煙化」や、全国のコンフォートホテルで初のレモンウォーターの提供を開始したほか、快適なデュベスタイル寝具の導入を行った。
「コンフォートホテル奈良」は2008年に開業。
JR「奈良」駅東口より徒歩約3分に位置する。

(さらに…)
2018.02.05
一般社団法人有田観光協会(佐賀県佐賀市、会長:山口祥義佐賀県知事)は、有田町で「第14回有田雛(ひいな)のやきものまつり」を2月10日~3月18日に開催する。
同町では昨年12月、有田の文化的景観が「日本の20世紀遺産20選」に選定。
有田の内山地区の歴史ある町屋では、ひなまつり期間中、その家に代々伝わるつややかな白磁の肌に精巧な着物の絵付けが美しい有田焼の雛人形が展示される。
(さらに…)
2018.02.05
由利高原鉄道株式会社(秋田県由利本荘市、春田啓郎社長)は2月1日、クラウドファンディングで「一口駅長」の募集を開始した。
同社沿線では、国の登録有形文化財「旧鮎川小学校」の木造校舎を由利本荘市が改修し、2018年7月に「鳥海山 木のおもちゃ美術館」として開館する予定となっている。
今回、「一口駅長」を募集するのは、同美術館最寄りの「鮎川」駅。
同駅周辺を「おもちゃ駅」として整備するほか、同社が車両を提供し、同市が列車を改装する「おもちゃ列車」の準備も進められているという。

(さらに…)
2018.02.05
株式会社フィーノホテルズ(東京都千代田区、高倉茂社長)は、
2016年10月に閉館した旧サッポロ大通り公園ホテル(札幌市中央区)をリニューアル、「ベストウェスタン札幌大通公園
」として2月1日にオープンした。
同ホテルは、札幌市中心部に位置し、地下鉄「大通り」駅より徒歩7分、地下鉄「西11丁目」駅より徒歩6分、市電「西8丁目」電停より徒歩4分の立地。
南側には、冬は雪まつり、夏はYOSAKOIソーラン祭りの会場となる大通公園が面している。

(さらに…)
2018.02.05
東海旅客鉄道株式会社(名古屋市中村区、柘植康英社長)は、伊勢志摩エリアのPRイベント「Tokyo 伊勢 mode ―伊勢に触れる ココロ清まる―」を3月3日に東京・六本木で開催する。
共催は伊勢市・三重県。
同社では、地元自治体と連携し、伊勢志摩エリアに向けて多くの人に観光してもらうための様々な取組みを実施しており、今回の同企画もその一環。
当日は、「前へ進むパワーを、お裾分け。」をコンセプトに、首都圏で仕事・恋愛・子育てなど様々なフィールドで毎日頑張る女性が、イベントを通じて新しく前向きな気持ちになれるよう応援する企画を多数実施するという。
(さらに…)
2018.02.05
八幡平市と東日本旅客鉄道株式会社盛岡支社(岩手県盛岡市)は、花輪線「大更」駅の自由通路と駅舎の工事を完了、2月23日より東西自由通路の供用開始に合わせ、新駅舎での営業を開始する。
両者は、2016年7月に、同駅の自由通路と駅舎の工事施工に関する協定を締結、整備を進めていた。

(さらに…)