Home > 11月 14th, 2017

【ニュース】 近畿大学の谷川大輔准教授など、リノベーションした築100年超の古民家で「ふくとみ・秋の収穫祭」を11月18日・19日に開催、空き家再生を通じ田舎暮らしの魅力を発信 広島県東広島市

2017.11.14
近畿大学工学部(広島県東広島市)建築学科の谷川大輔准教授と同学科の学生は、空き家のリノベーションを手掛けている東広島市福富町の築100年超の古民家で「ふくとみ・秋の収穫祭」を11月18日・19日に開催する。

谷川准教授は、2015年に同古民家を私財で購入。
自らが住民となることで、主体的に地域住民とまちづくりの在り方や古民家の活用方法を検討し、学生とともに古民家再生に取り組んできた。

クラウドファンディングで調達した研究資金で古民家を再建、今回は、成果報告と古民家見学を兼ねた同イベントを開催し、地方創生に貢献する。
学生は、地域住民と共同で行うまちづくり活動、古民家改修を通じ、実践的な建築を学ぶという。
20171114近畿大学
(さらに…)

【PR記事】 山中温泉の旅館「鶴仙庵」、中庭に設置した巨大猫のアートオブジェ「橋猫」を正式公開、東京のアート企画会社がプロデュース 石川県加賀市

2017.11.14
山中温泉の旅館「鶴仙庵」(石川県加賀市、田守公一代表)は11月13日、同館の中庭に巨大猫のアートオブジェ「橋猫」を設置、正式公開した。

同館では、伝統的な温泉街の山中温泉で「現代アートの温泉旅館」を目指しており、同作品はアートの企画を手掛ける株式会社ボングゥー(東京都足立区、堀越総明代表)が企画プロデュースを行ったもの。
制作者は現代アート作家の小林真理江氏。
20171114鶴仙庵
(さらに…)

【ニュース】 ミサワホームなど、藤沢市のPFI事業で「子育て支援」「健康維持・介護予防」「多世代交流」の拠点施設を整備 神奈川県藤沢市

2017.11.14
ミサワホーム株式会社(東京都新宿区、磯貝匡志社長)・株式会社門倉組(神奈川県藤沢市、小澤幸喜社長)・有限会社工匠(神奈川県藤沢市、小河静雄代表)・株式会社三橋設計(東京都千代田区、高木康雄社長)のグループは、藤沢市が行ったPFI方式による「藤沢市藤が岡二丁目地区再整備事業」の公募で、スマートウェルネスを実現する拠点づくりを提案、8月に最優秀提案者に選定された。
先月末に同市との間で基本協定を締結、再整備事業を本格的にスタートする。

同市は、2014年に策定した「藤沢市公共施設再整備基本方針」等に基づき、所有する老朽化した施設を解体し安全性を確保すると共に、機能集約・複合化による公共施設整備を目指している。
その一環で、同市藤が岡二丁目地区の3,000㎡を越える敷地に建つ老朽化した職員住宅や看護師寮を解体。
跡地では、保育園(建替え)と放課後児童クラブ、コミュニティスペース、防災備蓄倉庫などの機能を備えた公共施設と、これらと親和性が高く、地域住民の利便性を高める民間収益施設を一体で整備するPFI事業の公募を行っていた。
(さらに…)

【ニュース】 森トラストとヒルトン・グランドバケーションズなど、タイムシェア・リゾートとホテルの複合宿泊施設を本部町・瀬底島に建設 沖縄県本部町

2017.11.14
森トラスト株式会社(東京都港区、伊達美和子社長)、ヒルトン・グランド・バケーションズ(米国フロリダ州、マーク・ワン社長)、ヒルトン(米国バージニア州、クリストファ J. ナセッタ社長)の3社は11月13日、沖縄県本部町瀬底(せそこ)島に、新規複合宿泊施設を建設すると発表した。

森トラストとヒルトン・グランド・バケーションズの提携は今回が初めて。
また、ヒルトン・グランド・バケーションズによるタイムシェア・リゾートの日本国内での展開も同プロジェクトが初となる。

同施設では、森トラストが開発を担当し、ヒルトン・グランド・バケーションズが132室のタイムシェア・リゾートを所有・運営し、ヒルトンが約300室の「ヒルトン沖縄瀬底リゾート(仮称)」を運営する。
ホテルについては2020年、タイムシェア・リゾートについては2021年の開業を目指す。
20171114
(さらに…)

【PR記事】 旅館「いにしえの宿 佳雲」「お宿 月夜のうさぎ」、出雲大社八足門内を参拝できる宿泊客限定「朝参りツアー」を開始 島根県出雲市

2017.11.14
ホテル・旅館事業などを展開する株式会社共立メンテナンス(東京都千代田区、上田卓味社長)は、同社が運営する旅館「いにしえの宿 佳雲」と「お宿 月夜のうさぎ」(島根県出雲市)で、出雲大社八足門(やすあしもん)内を参拝できる「朝参りツアー」を10月より開始した。
同ツアーは、八足門を午前中に参拝できる、同館宿泊客のみのオリジナル特別ツアーとなる。

八足門とは、推定1667年に創建され、2004年に重要文化財に登録された門。
拝殿(御仮殿)の奥に位置し、八足門の内側が出雲大社の本殿となり、大社に祭られている御祭神・大国主の大神が鎮座する。
通常は八足門の奥へは参拝不可となっており、祈祷を受けるなど、一部の参拝者のみ踏み入れることが可能な「神聖な場」だという。
20171114共立メンテナンス
(さらに…)

【ニュース】 富士山コスプレ世界大会実行委員会、今年も清水駅前銀座商店街で「第5回富士山コスプレ世界大会」を11月18日・19日に開催 静岡県静岡市

2017.11.14
富士山コスプレ世界大会実行委員会(静岡市清水区)は今年も11月18日・19日の2日間、清水駅前銀座商店街(静岡市清水区)で「第5回富士山コスプレ世界大会」を開催する。

富士山が世界文化遺産に登録された年に初開催した同イベントは、美しい富士山を望む清水港至近で、365日コスプレが可能な「(自称)日本一コスプレに理解ある清水駅前銀座商店街」が会場。
昨年は約3万3,000人が訪れ、参加したコスプレイヤーは1,400人にのぼった。
今年も国内外から多くのコスプレイヤーが集結するという。
(さらに…)

【ニュース】 岩手県、漆文化の魅力を発信するシンポジウム「漆DAYSいわて」を11月18日・19日に盛岡市で開催、ワークショップなども実施 岩手県盛岡市

2017.11.14
全国の漆生産量の約7割を占める岩手県は、シンポジウム
「漆DAYSいわて」を11月18日・19日に岩手県公会堂(岩手県盛岡市)で開催する。
漆文化の魅力を発信し、国産漆の状況について広く関心を持ってもらうことが目的。

18日には、重要無形文化財「蒔絵(まきえ)」保持者で人間国宝の室瀬和美氏による講演や、今回のシンポジウムに合わせて制作した、岩手の漆を使用した製品の完成発表会なども行う。
その他、県内外の漆製品の展示販売やトークイベント、金継ぎや漆の絵付けのワークショップなども実施する。
20171114岩手県
(さらに…)

【PR記事】 軽井沢プリンスホテル、「信州ジビエフェア」を11月17日~19日に2レストランで開催、11月20日以降はジビエディナー付き宿泊プランも提供 長野県軽井沢町

2017.11.14
軽井沢プリンスホテル(長野県軽井沢町、泉水誠之総支配人)は、野生鳥獣の食肉を使用したメニューを提供する「信州ジビエフェア」を「ザ・プリンス 軽井沢『ダイニングルーム ボーセジュール』」と「軽井沢プリンスホテル イースト『All Day Dining
Karuizawa Grill』」の2店舗で11月17日~19日に開催する。

あわせて、ジビエディナー付きの宿泊プランを2017年11月20日~2018年2月28日に提供する。
同企画は、豊かな自然に囲まれた山岳リゾートで、伝統的な食文化のひとつとして根付いているジビエを、県外からの来訪者にも楽しんでもらおうというもの。
20171114軽井沢プリンスホテル
(さらに…)

【ニュース】 JR宇部線利用促進協議会、周辺の市と広域に連携し、JR宇部線・山口線・小野田線・美祢線スマホスタンプラリーを平成30年1月14日まで開催 山口県宇部市

2017.11.14
JR宇部線利用促進協議会(山口県宇部市)は、周辺の市と広域に連携し、JR宇部線・山口線・小野田線・美祢線スマホスタンプラリーを平成30年1月14日まで開催する。
共催は、山口線利用促進協議会、JR美祢線・小野田線利用促進協議会、JR美祢線利用促進協議会。
協力はJR西日本。

平成26年に発足したJR宇部線利用促進協議会は、JR宇部線の利用者が減少傾向にある中、沿線住民の移動手段の確保・地域振興・観光交流を図ることを目的に、様々な取組を進めており、今回の同企画もその一環。
JR宇部線・山口線・小野田線・美祢線の9つの駅を巡り、スマートフォンでスタンプを集めて応募すると、抽選で賞品を進呈する。
(さらに…)

【ニュース】 ローカルメディアサミット2017実行委員会、地域サイトについて学ぶイベント「第1回 ローカルメディアサミットin HIRAKATA」を11月18日に枚方市で開催 大阪府枚方市

2017.11.14
ローカルメディアサミット2017実行委員会(大阪府枚方市、株式会社morondo内)は、地域サイトについて学ぶイベント「第1回 ローカルメディアサミットin HIRAKATA」を、11月18日に、枚方T-SITE(大阪府枚方市)で開催する。
当日は、日本全国で地域に特化した情報を発信している編集者5人が登壇、地域サイトの力で活性化を目指す。

午前の部は全国47都道府県のローカル領域について発信する「ジモコロ」編集長の徳谷柿次郎氏による講演と、地方でローカルメディアを運営する4人のトークセッションを実施。
午後の部はグループに分かれ、ローカルメディア運営に関するワークショップを行う。
20171114ローカルメディアサミット2017実行委員会
(さらに…)